キャンパス情報
本学医学部キャンパス 地図で確認
〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西17丁目
【交通】地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩5分
【対象】医学部/保健医療学部(講義室)
本学保健医療学部キャンパス 地図で確認
〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西17丁目
【交通】地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩5分
学校情報
札幌医科大学は、昭和25年に旧道立女子医学専門学校を基礎に、戦後の新制医科大学の第一号として医学部医学科の単科で開学した。
平成5年には、札幌医科大学衛生短期大学部(昭和58年4月開講)を発展的に改組し、保健医療学部を開設するなど、北海道で唯一の公立医系総合大学として発展してきた。
この間、医師をはじめとする地域に貢献する多くの医療人を育成するとともに、先進医学・保健医療学の研究や高度先進医療の提供、さらには地域への医師派遣などを通し、北海道の医療・保健・福祉の充実・発展に貢献してきた。
また、平成19年4月には、「進取の精神と自由閏達な気風」、「医学・医療の攻究と地域医療への貢献」という建学の精神の下、自主・自律的な大学運営を行い、札幌医科大学が道民の健康の維持増進に貢献し、道民の誇りとなる大学であり続けることを目指し、北海道公立大学法人札幌医科大学として新たな出発を行った。
学問分野
医学系統 | 医学 |
---|---|
看護・医療技術系統 | 看護学 / 医療技術 |
学部・学科・入学定員
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●出願期間に記載の※必要書類は、出願登録後の書類郵送期限日を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●不明、未公表の項目は「-」となっています。
【札幌医科大学小野和子奨学金制度】
無利息の貸与制
[定員]毎年度5名以内
[受給資格]本学医学部及び保健医療学部に在籍する学部学生のうち、当該年度の「前期」又は「後期」の授業料減免対象者
[概要]本学医学部卒業生からの寄附金を財源として平成26年度に創立した奨学金です。経済的に修学が困難な学生を支援することを目的とし、年額60万円を無利子で貸与、卒業後5年以内に年賦により返還するものとしています。