私立

北海道科学大学

北海道

北海道科学大学の総合型選抜日程

  • 入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
  • 入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
  • 試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
  • 不明、未公表の項目は「-」となっています。

工学部

機械工学科-メカニクスコース

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

機械工学科-ロボティクスコース

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

機械工学科-エネルギーシステムコース

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

電気電子工学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

建築学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

都市環境学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

情報科学部

情報科学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

薬学部

薬学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

保健医療学部

看護学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

理学療法学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

臨床工学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

診療放射線学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

未来デザイン学部

メディアデザイン学科

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

人間社会学科-経営学専攻

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

人間社会学科-社会学専攻

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

人間社会学科-心理学専攻

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 専願・併願

現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)

併願可

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 試験地(共通テスト除く)

9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]

9/13(土)~10/18(土)

11/4(火)

12/12(金)

北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考(出願条件の詳細)など

【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可

入試方式

総合型選抜[Catalyze ーカタライズー]

現役・既卒 現役・既卒(本学を第 1 志望とし、一般選抜の出願資格に該当する者)
専願・併願 併願可
出願期間 9/1(月)~9/5(金) ネット登録締切時間 23:59 ※必要書類: 9/1(月)~9/8(月) [必着]
試験日 9/13(土)~10/18(土)
合格発表日 11/4(火)
入学手続
締切日
12/12(金)
試験地
(共通テスト除く)
北海道

第1回プログラム 2025年 9月13日(土)
・トークセッション、感想文
・基礎学力試験(記述式・30 分・50 点)
  数学「数学1・数学A(数学Aは数学と人間の活動を除く)」
・面接(60 点)
第2回プログラム 2025年10月 4日(土)
・プレゼンテーション1[中間発表]、(3 分程度・30 点)
第3回プログラム 2025年10月18日(土)
・プレゼンテーション2[最終発表]、質疑応答(10 分程度・60 点)

備考
(出願条件の詳細)など
【1次選抜について】
志願者数が各学科募集人員の2倍を超え、プレゼンテーションを適切に実施することが困難な場合は、第1回プログラムの成績により学科単位で選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定します。
工学部、情報科学部において、出願時に第2志望学科を選択した場合も、第1志望学科で選抜を行います。第1志望学科で1次選抜を行った結果、不合格となった場合は、第2志望学科を含め第2回以降のプログラムを受験することはできません。
学科ごとの1次選抜実施の有無や結果は、本学ホームページ等にて公表します。
■1次選抜実施学科は2025年9月10日(水)に公表します。
■1次選抜結果は2025年9月17日(水)に公表します。
・1次選抜に合格した方
第2回プログラム以降受験可能
・1次選抜に不合格の方
第2志望学科含め第2回以降のプログラム受験不可
大学情報Pick UPメニューを表示する