■臨床薬剤師の輩出から若手研究者の育成まで
昭和薬科大学は90年超の歴史を有する薬学教育の伝統校です。
病院・薬局薬剤師はもちろんのこと、製薬企業をはじめとする医療関連企業、化粧品・食品会社、国家公務員・都道府県の地方公務員など幅広い進路がある昭和薬科大学。先端研究に取り組む専門研究室が若手研究者の育成にも注力しています。
■6年制教育に対応したきめ細かなサポートと、全学を挙げた支援体制
入学時から教育課程の節目で学力確認試験を行い、サポートの必要な学生には集中講義や補講を実施。基礎薬学を中心に学力の底上げを行い、大学一丸となって目標に向かう体制と学生全員の合格を目標にしたプログラムで支援しています。
■実力を確実に育む3つの学習サポート
【ラーニング・サポート・ステーション】
約9万冊の本が並ぶ図書館内には、学習面でわからないことを気軽に質問できるスペースがあります。
教員が常駐し、学力向上のためのサポートをしています。
【e-ラーニングシステム】
インターネットに接続できる環境があればどこでも利用できる「e-ラーニングシステム」を用意。
録画した授業映像をPCやスマートフォンなどで視聴し、授業の復習や定期試験前の整理などに役立てることができます。
【SGD教育】
1年次から10人前後の少人数で活発に意見を交わすSGD(スモール・グループ・ディスカッション)を取り入れています。高校までの授業と異なる参加型の授業をとおして、学生の主体的な学習態度を養います。
国家資格合格率が高く、オープンキャンパスに行った際に教員の方との距離が近いと感じ、面倒見が良いと思った。また、緑に囲まれていて落ち着いた環境で勉学に集中出来ると感じた。
薬学部/女(2025年度入学)
志望大学の中で通学時間が最も短かったから。
薬学部/女(2025年度入学)
授業全録画でオープンキャンパスでの先生親しみやすいこと。また、薬学部養成の学科がひとつなので環境が自分にあっていると感じた。きめ細やかな指導や学校が広く、自分のやりたい部活があったから。
薬学部/女(2025年度入学)
自宅から通いやすく、知名度もあるため
薬学部/男(2025年度入学)
〒194-8543 東京都町田市東玉川学園3-2-1
小田急線玉川学園前駅から徒歩約15分/JR横浜線成瀬駅からバス約10分
〒194-8543 東京都町田市東玉川学園3-2-1
小田急線玉川学園前駅から徒歩約15分/JR横浜線成瀬駅からバス約10分