私立

せとうち観光専門職短期大学

香川県

せとうち観光専門職短期大学の最新情報

2025.07.08

ホテリエとは、ホテル業界で働く人々を指す総称です。
せとうち観光専門職短期大学では、
観光分野のプロを目指す方に、
これまでの大学や専門学校では
できなかった新たな学びを提供します。
豊富な実践、実務体験を通じて、自信をもって
社会にはばたく人材を育成しています。

2025.07.08

せとうち観光専門職短期大学では、「せとうち」が誇る観光地で実践経験を積み、即戦力となるスキルを磨ける専門職短大ならではの実学カリキュラムが豊富です。何を学べるのかを解説します!

2025.07.08

オープンキャンパスに参加したけど、スケジュールが合わない、遠方なのでオープンキャンパスに参加したいけど、スケジュールが合わない、遠方なので参加が難しい、そんな皆さんを対象にご自宅から参加できる「オンライン学校説明会」を開催します。

参加にはパスワードが必要となりますので、参加ご希望の方は予約フォーム より事前にご予約ください。

なお、予約の受付は各開催日程の前日16:00までとなります。

2025.07.08

オ一人ひとりのご都合に合わせて「個別相談会(オンライン・来校型)」を開催しています。
入試内容・学費・カリキュラムなどの進学に関わる話から、
観光の業界展望や臨地実務実習などの本学の特長について
1対1(one on one)でスタッフがお話します。

高校1・2年生の方も大歓迎。

参加には事前予約が必要です。
下のフォームから希望日の2日前までにご予約ください。

毎週 火・木
・11時~ ・13時30分~ ・15時~ ・17時~ ・19時~
※曜日・時間を希望の方はお問い合わせください。
※所要時間1時間程度

2025.07.08

せとうち観光専門職短期大学の特徴ある教育の最新情報を、随時ホームページやSNSで配信中です。

せとうち観光専門職短期大学の学校情報

せとうち観光専門職短期大学(せと短)は2021年4月香川県高松市に開学した、「観光」「地域振興」を学ぶ日本で唯一の観光専門職短大です。
観光振興学科(3年制)観光地域創生/航空/鉄道/宿泊クラスは、産業界と連携した実践的な教育課程が特徴で、これまでの大学観光教育とは違った新しい学びがあります。
今後の日本経済の柱となる観光業界を牽引できる観光振興のエキスパートを養成するために、他にはない全く新しい教育課程を構築しています。

せと短独自の教育課程は、日本人初の観光学博士号取得者をはじめ、各研究分野の最先端で活躍する学術教員と、観光業界の現場で豊かな実務経験があり、業界に広く深いつながりを持つ実務教員によって成り立っており、理論と実践をバランスよく体系的に学ぶことができます。

また、産業界と連携した実践的な学びの特徴として、長期企業内実習があります。1年次に3週間、2年次に6週間×2回の合計15週間におよぶ長期間の実習は、自身が希望する職種の現場に触れ、その実務を実践的に学ぶことができ、就職に直結した学びとなります。

アフターコロナに向け観光復興は進んでおり、変化し続ける社会情勢や顧客ニーズに対応できる人材が求められています。

これからの成長産業である観光業界の中心で、グローバルに活躍する人財に「せと短」でなりませんか。

せとうち観光専門職短期大学で学べる学問分野

  • 経営学・商学
  • 社会学・社会福祉学/観光学/文系その他
  • 国際関係学

せとうち観光専門職短期大学のキャンパス

  • 本学キャンパス
    本学キャンパス 地 図
    • 所在地

      〒761-0113   香川県高松市屋島西町2366-1

    • 交 通

      JR高松駅・ことでん高松築港駅から路線バスで約20分

    • 対 象

      観光振興学科(3年制)
       観光地域創生・航空・鉄道・宿泊クラス

    • 所在地

      〒761-0113   香川県高松市屋島西町2366-1

    • 交 通

      JR高松駅・ことでん高松築港駅から路線バスで約20分

    • 対 象

      観光振興学科(3年制)  観光地域創生・航空・鉄道・宿泊クラス