イメージから謎を解き明かす「地理学」

イメージから謎を解き明かす「地理学」

人間は、幽霊までも作り出す

窓から見える景色を見て、あなたはどう感じますか。見慣れた景色の中にも、不思議な部分は隠れています。あの場所には幽霊が出る、そう言われるホラースポットは日本のいたるところにあります。怖い話だけでなく、「ある有名な巨大遊園地の地下には巨大地下道が通っている」といったような場所にまつわる都市伝説なども数多くあります。こうした都市伝説には人間の持つ場所に対する“イメージ”が大いに関係しています。
イメージの多くは、「昔、○○があった」という過去や、「~らしい」という噂など、人間によって語られたり、メディアにとりあげられたりすることから広がっていきます。人間が場所をどのようにとらえるか、これを研究するのも実は地理学のテーマのひとつです。人間の心の感性や価値観と地域や社会との関係を読み解いてゆく「文化地理学」という学問があるのです。

「こんなところに?」が、地理学の第一歩

今日ではインターネットなどのメディアが発達し、実際に目にせずともイメージを勝手に作ってしまうことがあります。行ったこともないのに好きな国、「なんとなく…っぽい」と思っている場所など、思い当たることはありませんか。知らないことを知っていると思い込むよりも、実際に行って場所の持つ力を感じる「フィールドワーク」にこそ価値があります。フィールドワークで重要なのは、まず自分の目で見て、耳で聞いて、身体を通して考えることです。
修学旅行もフィールドワークのひとつととらえることができますが、残念ながら、修学旅行では有名な観光施設を楽しむことが主な目的となってしまい、地理的な発見をする機会はあまりないのが現実でしょう。
テーマパークに行って遊ぶよりも、歴史や文化の異なるいろいろな場所を訪れ、その土地ならではの食文化を味わう方が、深く楽しめることでしょう。旅行や街歩きをする時に「なんでここに○○があるのかな」と思ったら、それが地理学の研究のきっかけになるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京学芸大学 教育学部 人文社会科学系 人文科学講座 地理学分野 教授 椿 真智子 先生

東京学芸大学 教育学部 人文社会科学系 人文科学講座 地理学分野 教授 椿 真智子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

地理学は、自然環境から人間・社会・文化まで、ありとあらゆる現象を対象にしうる学問です。地図を見たり地名を覚えるのが苦手なのは、地理学の世界にまだ足を踏み入れていない証拠です。逆に、旅行や街歩きが好きならば、それは地理学への第一歩です。フィールドワークは、教師はもとより、さまざまな職業に役立つ経験となります。かつて地理学者は未知の大陸を追い求め世界中を探検しました。あなたも大学で地理学の未知の世界にふれてみませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京学芸大学に関心を持ったあなたは

東京学芸大学は、長年築き上げてきた伝統と、先進的な研究成果に基づく教育を行っています。
1.たくさんの優秀な教員や教育支援者を育ててきた実績があります。2.東日本唯一の「教員養成フラッグシップ大学」(文科大臣指定)として、最先端の研究から新しい学びを創造しています。3.民間と協働して教育のオープンイノベーションに取り組んでいます。4.都内でも緑が多く落ち着いた環境で学べます。5.少人数で丁寧な指導を行います。6.留学など国際交流を活発に行っています。7.就職支援体制が充実しています。