地域産業デザインとブランディング

地域産業デザインとブランディング

地域産業をブランディングする

昨今、地域の活性化を図るには、その地域における産業をより育成することが必要だといわれています。地域産業とは、伝統産業だけではありません。その地域で発展している通常の産業も地域産業です。例えば、伝統陶器でなくても陶器のつぼを作っていれば地域産業ですし、工場で製造される大量生産品もその地域の有力な産業です。その地域の持つ風土・歴史が生み出した産業全体の総称が、地域産業なのです。
この地域産業の育成のために、さまざまな試みが各地方で行われていますが、その中で「ブランディング」の重要性に注目が集まるようになりました。「ブランディング」とは、「ある産業をブランドとしてどう確立していくか」というブランド化するための術(すべ)のことです。山口県の伝統工芸としては、萩焼(はぎやき、陶器)や大内塗(おおうちぬり、漆器)が有名ですが、これらが固有の地位を獲得していくための作戦のようなものです。

産業・文化の育成に貢献する「地域産業デザイン」

地域産業や文化を「ブランディング」する時には、デザインの専門家も重要な役目を果たします。その産業が持つ特長を十分に理解した上で、世の中の人々にアピールする必要があるためです。そのために、「地域産業デザイン」というデザイン分野が生まれています。このデザインは、「地域の文化を生かしたデザイン」と説明することができるでしょう。「地域産業デザイン」を考案する時には、その産業を知っているだけでは良いものを作ることができません。その産業が属している分野全体の状況や歴史などを知る必要があります。例えば、少なくとも日本全国の陶芸技術や歴史に通じていなければ、萩焼が持つ特長を理解することはできません。
現在、各大学では、「文化創造学」などの名称でデザインの専門家を育成していますが、これは、製品のデザインを考案するにとどまらず、このように産業・文化の育成に貢献できる人材を育てているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

山口県立大学 国際文化学部 文化創造学科 教授 山口 光 先生

山口県立大学 国際文化学部 文化創造学科 教授 山口 光 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

デザイン学、文化創造学

メッセージ

私は、大学の講義や一般の人向けの講演で「ものづくりを通じた発想方法」を教えています。その中でいつも話しているのは、新しい発想を常識で自己否定していないかという点です。普通ではないことから新しいものが生まれる場合が多いと思うのですが、常識という枠の中で発見の可能性を自己否定していることがよくあると思います。まずは、そのハードルを越えることが大事です。また、さまざまなことを実体験することも大切です。発想と体験が常に一体となって進めば、より良いものが生まれるからです。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

山口県立大学に関心を持ったあなたは

本学は、中国・四国地方の公立大学で最初に「公立大学法人山口県立大学」となり、高い学力と豊かな人間性を身につけた人材を育成し、社会へ送り出すことを最終目標にしています。この目標達成のために3学部(国際文化学部、社会福祉学部、看護栄養学部)、5学科の編成とし、学問の進展や社会の要請に的確に対応した特色ある教育研究を効果的、効率的に展開していくことをめざしています。