観光で地域を豊かにする方法を考える

観光で地域を豊かにする方法を考える

観光で地域を経営する

地域を活性化させる切り札の一つが観光です。観光には、宿泊や飲食をはじめ、農業や漁業などの幅広い分野の事業者が関わります。さらに、地域で暮らす住民、地域のインフラを整備する行政も関係者になります。観光で地域を豊かにするためには、観光に関わる人々が協力して、地域を経営するという視点が大切です。つまり、地域が一丸となって、地域のあるべき姿をお互いに共有し、それぞれの損得を超えて、観光事業に関する合意形成や意思決定を行うのです。

観光で地域を豊かにするとは?

観光者が地域を訪問すると、買い物、飲食、宿泊によって、経済的な利益がもたらされます。また、観光者を迎え入れることで、住民の地域への誇りや愛着を高めることにもなります。その一方で、観光者の訪問は、自然環境や住民の暮らしを脅かすような問題も引き起こします。こうしたなかで、環境・社会・経済に配慮した観光である「持続可能な観光」という考え方が重視されてきました。「持続可能な観光」という観点に立てば、観光で地域を豊かにすることの意味は、地域の自然環境が保全され、住民の生活が充実し、その上で、観光者が地域にお金を支払い、高い満足度を得ていることになります。

「地域の思い」に共感する観光者を生み出す

観光で地域を豊かにする方法を考える際には、どのような観光者に訪問してもらうかという視点も重要です。少なくとも、一度きりしか訪問しない観光者、マナーを守らない観光者は、地域にとって望ましい観光者とは呼べません。地域を大切にしてくれる観光者に訪問してもらうことが、観光で地域を豊かにする可能性を高めるのです。そのためには、「地域の思い」に共感する観光者を生み出す「ブランディング」という考え方が役立ちます。これは、「地域の思い」を、さまざまな手法を用いて、観光者に伝え、地域のファンを作ることです。このブランディングによって、観光者は地域の応援団になってくれるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福知山公立大学 地域経営学部 地域経営学科 准教授 佐藤 充 先生

福知山公立大学 地域経営学部 地域経営学科 准教授 佐藤 充 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

観光学

先生が目指すSDGs

メッセージ

人生は、数々の出会いによって変わります。私の場合は、大学の友人や先輩と語り合ったことであり、語学研修や国際会議に参加することで触れたアメリカやヨーロッパの街並みであったりします。たくさんの人々に会い、さまざまな現場を訪問して、自らの進むべき道を見つけることができました。
あなたには、限りない可能性が秘められています。ぜひ、大きな夢を思い描き、多くの出会いを楽しんでください。また、今できることから、挑戦してみてください。目標に一歩一歩近づいていく経験が、かけがいのない大切な宝物になるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

福知山公立大学に関心を持ったあなたは

京都にある公立大学「福知山公立大学」は「持続可能な地域づくり」に挑みます。地域経営学部は、地域社会の事業体が地域社会のあらゆる資源を有効に企画・運営・管理することにより、地域社会づくりや創り直しに寄与し「持続可能な社会」の形成に貢献するための学修を行います。情報学部は、先端情報技術を地域の生活や産業のあらゆる分野に応用し、暮らしを豊かにして社会の安定に寄与する地域モデルを構築するための学修を行います。
両学部は、地域住民・団体と協働して学び、研究を深める「地域協働型教育研究」が学びの特徴です。