経済学って、人間の学問なの?

経済学って、人間の学問なの?

経済学とはー人間の学問

経済学とは「お金の勉強!」と思っている人も多いでしょう。しかし、著名な経済学者アルフレッド・マーシャルは、経済学とは「人間の研究である。」と言っています。ただし続けて、「経済学は(人間の)行動の動機を主として問題にする」としています。どういうことでしょうか。
行動の「動機」を考えると、人がなぜそういった行動をするのかが見えてきます。すると、人の集まりである社会全体で、何が「なぜ」起きているのかが見えてくるだけでなく(現状分析)、さらに、今後どのようなことが起きるのか(予測)まで考えることができるようになってきます。こうした考え方の基本となるのが、「インセンティブ」という考え方です。

人間の行動を決めるものは……

「宿題をしたらケーキをあげる」といわれたので宿題をしたら、行動の動機は、「ケーキ」でしょう。一方「めんどうくさい」と思うならば、それは「宿題をやらない」という行動の動機になります。こうした行動の動機を、経済学ではインセンティブ(誘因)と呼び、ある行動をとる方向と、とらない方向の両方のインセンティブの大小関係が、行動を決定すると考えます。
例えば収賄などの犯罪行為では、道徳観や刑罰など「行動を押さえるインセンティブ」があっても、犯罪による利益など、「行動をとるインセンティブ」が十分に大きければ、誘惑に負けてしまうことがあるのが人間であると考えるのです。もちろん、すべてがこれで説明できるわけではありませんが、人間の真実の一面といえるのではないでしょうか。
こうして、インセンティブの方向を見極めると、社会現象の分析や予測を可能にし、ひいては、そもそも望ましい行動を選ぶようなインセンティブの仕組みを持つルールや規制まで考えることができるようにもなります。

人が幸せに生きられる社会とは

どうしたらより幸せに生きられる社会を作れるのか、これを真正面から考えるのが経済学であり、経済学は、そうした問題を考えるときに必要な、豊かな世界への鍵なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

南山大学 経済学部 経済学科 准教授 小林 佳世子 先生

南山大学 経済学部 経済学科 准教授 小林 佳世子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

先生が目指すSDGs

メッセージ

よく学んで、よく遊んでください。高校生の今は、自分の道を探すための、大事な大事な時間です。自分が何者なのかを知り、何者になるのかを見つけるために、どんなことでもいいので、社会に興味を持って、しっかり勉強もして、さまざまな社会体験をしてください。
そうした好奇心一杯の心を持って大学にくれば、大学という場所は、あなたのその興味関心をさらに深めるために、何よりもどこよりも役立つ場所となるはずです。きらきらした目の皆さんと、大学で会えることを楽しみにしています。

南山大学に関心を持ったあなたは

南山大学は、人文学部、外国語学部、経済学部、経営学部、法学部、総合政策学部、理工学部、国際教養学部の全8学部18学科を擁する、中部地区を含む西日本唯一のカトリック総合大学です。海外からの留学生も多く、国際性豊かなキャンパスです。
多くの卒業生が製造業や金融業、流通業など、世界規模・全国規模の企業で生き生きと活躍しています。また、外国語運用能力と国際感覚を生かし、航空関連や外国企業などの国際舞台で活躍する卒業生も多数。こうした卒業生のネットワークを生かしたキャリアサポートも万全です。