タンパク質のリン酸化で情報が伝わっている

タンパク質のリン酸化で情報が伝わっている

タンパク質はアミノ酸でできている

私たちの体内では、細胞から細胞へ情報が伝えられています。その情報伝達の一つの手段として「タンパク質のリン酸化」という反応があります。人間には2万~3万種類のタンパク質があると言われています。タンパク質はアミノ酸からできています。タンパク質を構成するアミノ酸は20種類あり、その並び方でタンパク質の種類が決まります。なかでもセリン、スレオニン、チロシン残基がリン酸化されます。
例えば、ホルモンは血流に乗って体の各部の細胞に到達すると、細胞表面にある受容体タンパク質に結合します。この時、受容体タンパク質の中にあるアミノ酸がリン酸化され、タンパク質の形が変わります。引き続き、下流の別のタンパク質がリン酸化され、細胞の中へと情報が伝達されていきます。この細胞内情報伝達に関わり、アミノ酸をリン酸化する酵素がプロテインキナーゼです。逆に脱リン酸化することで情報の流れを止めるのがプロテインホスファターゼです。

タンパク質の構造が変わる

普段、情報が来ていない状態では、情報を伝えるタンパク質は静かにしています。そして情報が来た時には、タンパク質がリン酸化されます。タンパク質の構造が変わって、はたらき始めるのです。これを「活性化」と言います。構造が変わると、次のタンパク質をリン酸化する能力を獲得します。こうして、次から次へとタンパク質リン酸化のリレーが起こり、瞬時に情報が駆け巡っていくのです。また、タンパク質はリン酸化されることによって、細胞核の中にあるDNAをもとにして新しいタンパク質を生み出すことができるようになります。例えば、血中のブドウ糖濃度が上昇すると、すい臓からインスリンが分泌されて全身に回ります。インスリンを受け取った細胞ではリン酸化のリレーが始まり、最終的に細胞核に情報が伝わると、ブドウ糖代謝に必要なタンパク質が新たに合成されて、ブドウ糖が消費されます。身体の中ではこのような情報伝達が絶えず行われているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

香川大学 農学部 応用生物科学科 教授 末吉 紀行 先生

香川大学 農学部 応用生物科学科 教授 末吉 紀行 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

秀才や天才である必要はありません。自分が何をしたいのかを明確にし、自分でものを考える習慣があるかどうかが大事です。サイエンスの世界では、論理的な考え方を進めることが大切です。それと同時に自分の研究がどのように優れているのかを知ってもらうためには、他人をいかに納得させるかも重要です。ほかの人に説明する能力が必要なのです。そのためにはプレゼンテーション能力や文章力も欠かせないので、きっちりとしたコミュニケーション能力をぜひ身につけてほしいと思います。

香川大学に関心を持ったあなたは

香川大学は、「知」が価値を持つ時代、21世紀にふさわしい大学になろうとしています。また、個性と競争力を高めるために「地域に根ざした学生中心の大学」をめざしています。
瀬戸内の温暖な気候と豊かな自然にはぐくまれた香川大学は、6学部8研究科(専門職大学院を含む)を擁し、専門分野のバランスがよい総合大学に発展しており、それらの機能を活かし、創造性豊かな人材を養成します。また、「出口から見た教育の重視」をかかげ、教育の質を向上させ、国際的にも活躍できる人材の養成に努めます。