金融工学の基礎に確率論あり

金融工学の基礎に確率論あり

金融派生商品の価値を計算する

金融派生商品(デリバティブ)は金融の原資産ではなく、それについての約定を証券化した商品です。これも商品なので、その経済的価値を評価することが重要ですが、それを技術的に行うのが金融工学であり、その中でもっとも著名な成果が「ブラック・ショールズ公式」と呼ばれるものです。これは1970年代にアメリカのフィッシャー・ブラック氏とマイロン・ショールズ氏という経済学者がオプション商品を題材に完成させた公式で、1997年にはショールズ氏がこの功績でノーベル経済学賞を受賞しています。これをベースに現在はさまざまな金融派生商品の価値を算出する研究がなされていますが、商品が複雑になるにつれ、その価値やリスクの評価が難しくなり、それがサブプライムローンの失敗にもつながったとも言われています。

理系出身の人たちもファイナンス商品を開発

ブラック・ショールズの理論の背景に、確率微分方程式を中心とした確率の理論があります。その理由は、株などの金融資産の運用には不確実性とリスクがあり、それが金融派生商品にも反映されるからです。この体系を開発したのは実は、伊藤清氏という日本人の数学者です。2006年に、数学の応用における最高の賞であるガウス賞の第1回受賞者となりました。しかし、伊藤先生が確率微分方程式の理論を発表したのは1942年です。その後、数学はもとより、工学や物理学、生物学など多様な分野で「不確実性をもつ現象」を数式で表現する手段として、伊藤先生の理論は非常に有用であることがわかり、同様のことが金融分野でも認識されていきました。それがブラック氏とショールズ氏の理論、そしてノーベル賞を獲得する公式につながり、現在では、確率論やその応用分野を専門とする理系出身の人たちも当然のように金融商品の開発に携わるようになったのです。このように、現代の金融業界に大きな影響を与えている金融工学の陰に、ひとりの偉大な日本人数学者が築いた確率論の業績があるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名古屋市立大学 経済学部  教授 三澤 哲也 先生

名古屋市立大学 経済学部 教授 三澤 哲也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

金融工学、応用確率論

メッセージ

一般に経済学部は文系に分類されていますが、実は数学などの理系の素養が生かせる分野でもあります。実際に金融業界では金融工学という、文理融合型の分野が目覚ましく発展し、理系出身の人も数多く活躍しています。理系だから、文系だからという先入観にとらわれ、安易に学部を決め付けるのではなく、自分が関心のあることにもっと視野を広げて考えてほしいと思います。経済・経営分野に関心のある人はもちろんのこと、理系に強い人にももっと経済や経営のことに関心を持ってもらえたら、幸いです。

名古屋市立大学に関心を持ったあなたは

名古屋市立大学は、医学部・薬学部・経済学部・人文社会学部・芸術工学部・看護学部・総合生命理学部の7学部とそれぞれの研究科およびシステム自然科学研究科からなる総合大学です。
大学の最も重要な使命は、優れた教育を通して地域および国際社会で活躍する有為な人材を育てること、すなわち「人づくり」です。知識の詰め込みではなく、自ら課題を見つけ、その解決に正面から取り組む姿勢を養うため、本学では、学生と教員の触れ合いを大切にし、演習、実習を重視する少人数教育を行っています。