安全な暮らしを支える技術

安全な暮らしを支える技術

美しい海岸を守りたい

日本最大の砂丘、鳥取砂丘。その鳥取砂丘の海岸が日々変化していることを知っていますか? 海岸近くに港や防波堤などの構造物をつくると、潮の流れが変わって砂浜が侵食されることがあります。近年では、港の拡張工事や河川の工事などの影響で海岸侵食が進んでいるところの一つが鳥取砂丘海岸です。何もしないでいると、美しい砂浜がなくなってしまうかもしれません。守るための対策として、現在、鳥取砂丘海岸では、「サンドリサイクル事業」が行われています。
サンドリサイクルとは、砂がたまっている場所から侵食されたところへ砂を移し、砂浜を復元するシステムです。鳥取砂丘の西側には千代川(せんだいがわ)が流れていますが、砂丘海岸から削られた砂は、千代川の河口や鳥取港の港内に流れ込んで堆積します。そのたまった砂を船で輸送して、侵食の大きい海岸へ戻すのです。この方法は、砂浜を守る有効な手段として事業展開されています。その事業の有効性を判断する方法のひとつとして、シミュレーションが必要とされます。

海の防災システム

橋を架ける、道路を整備するなど、土木技術は私たちの生活の基盤を支えています。その技術をつくりだす土木工学では、災害に備える研究も行われています。
海水浴客が沖へ流される、海難事故の起こることがあります。これは、岸から沖に向かう強い流れ「離岸流」の影響です。巻き込まれると泳ぎの上手な人でもおぼれてしまう危険な流れです。自然が相手なので予測は難しいのですが、地形や波、風の状況をシミュレーションして、将来的には離岸流を予報できるようになることが望まれています。
また、大地震のあとには津波を警戒しなければなりません。津波に対する備えも大切なことです。最近では、いかに住民を迅速に避難させるか、防災意識を高める取り組みが行われています。このように、建物を建てて災害を防ぐ「ハード防災」に対して、「ソフト防災」の考え方も徐々に広がってきています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 工学部 社会システム土木系学科 教授 黒岩 正光 先生

鳥取大学 工学部 社会システム土木系学科 教授 黒岩 正光 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

土木工学・海岸工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

とにかく、夢を持ってほしいです。夢があると、勉強したい方向が決まってきます。研究室の学生にも言っていますが、「難しいとは言わないで、何でも楽しんでやろう」という意識を持ちましょう。私は大学受験のときに「日本の国土は狭いけれど、海があるではないか! 海に家をつくってみたらどうだろうか」と考え、海洋土木のある大学をめざしました。鳥取は海岸工学が発祥したところです。海や美しい砂丘があります。この自然に恵まれた環境で、土木・海岸工学を通して社会のために何ができるのか、一緒に考えてみませんか?

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目指しています。