血液の流れをシミュレーションする
複雑で膨大な血管の現象
一人の人間の血管をすべてつなぎ合わせると、9万km(地球を2周と1/4周分)にもなると言われています。また、直径約25mm(10円玉くらい)の大動脈から、4μm(マイクロメートル)ほどしかない血管まであります。髪の毛1本の太さがおよそ80μmですから、いかに細いかがわかります。
血管の中を血液が流れています。実は比較的太い動脈の中を流れる血液の様子(血行動態)と、「動脈硬化」という血管病変とは密接な関係があります。
血行動態が、動脈硬化に関与している
動脈硬化とは、動脈血管の壁(血管壁)が厚くなり、血管の弾力が失われて硬くなる病気です。放っておくと、心疾患や脳血管障がいなどにつながりやすくなります。
それでは、なぜ動脈硬化は起こるのでしょうか。
血液が血管を流れるとき、血行は血管壁をこすります。血管壁に一定の力(壁面剪断(せんだん)応力)が加わっている状態です。この力が弱すぎると、血液のなかにあるLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が血管壁の中に取り込まれる量が増えてしまうのです。その結果、血管壁にLDLコレステロールが溜まり、それをマクロファージという細胞が取り込んで膨張し、血管壁を厚くして動脈硬化を起こすのです。
血液の流れをシミュレーションするとは
それでは、どのような血行動態の時に、こうした血管病変が起こるのでしょうか? それをコンピュータ・シミュレーションを使って明らかにしようとする研究が進んでいます。
この研究は、人間の血管の形が一人ひとり微妙に違っているので、それぞれの患者の医用画像(CTやMRI)から得られたデータに基づいて個別にシミュレーションし、「こういう血行動態のときにはこうなる」ことを予測して、治療計画や予防に役立てようというものです。
これまで医療分野では、臨床試験、疫学調査、動物実験などに依拠した研究が行われてきました。これらにコンピュータ・シミュレーションによる研究が加われば、安心で安全な医療の発展に大きく貢献することになるでしょう。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。