人工的に砂嵐をつくり、雑草をやっつけろ!

人工的に砂嵐をつくり、雑草をやっつけろ!

貴重な景観を保っている、鳥取砂丘

「砂丘」は、海岸から風に乗って砂が運ばれ内陸に溜まってできた、文字通り“砂の丘”です。鳥取砂丘がその代表格ですが、日本中に砂丘がたくさんあります。規模では鳥取砂丘より大きい、山形県の庄内砂丘もあります。しかし庄内砂丘は植林が進み畑も増えて、風によって砂が動く様子が見られる、いわゆる“砂丘らしい景観”とは少し違う風情になっています。
鳥取砂丘は砂丘らしい景観が保たれている場所です。1955年に国の天然記念物に指定され、地形遺産を含む自然公園「山陰海岸ジオパーク」の西端に位置します。2009年には197万人以上の観光客が訪れました。

砂丘に雑草が生えるのはなぜ?

鳥取砂丘では1970年ごろから外来の雑草が生えるようになり、深刻な問題になっています。放っておけば雑草が伸びて草原化するとともに、昔から砂丘に生えている植物をおびやかすのです。そこで景観を守るために、毎年3000人を超えるボランティアが除草作業を行っています。
ところでなぜ、砂丘という特殊な環境に雑草が生えるのでしょうか? 疑問を解き明かすために、ある仮説が立てられました。砂丘に雑草が生えるのは砂があまり動かないからではないか、というのです。これを証明しようと、逆に砂丘の砂が動く状況をつくると植物はどうなるのかが実験されました。

効率的かつ環境にやさしい除草活動

植物に砂がよく当たるような状況をつくり出すため、農業用の肥料撒き機に砂を入れ、風速20mくらいの嵐のような砂風を植物に当ててみました。すると昔から砂丘に生えている“ビロードテンツキ”のような植物は、一旦弱ったように見えても徐々に元気を取り戻しましたが、外来の雑草は枯れてしまいました。
このように、砂を吹き付けることで雑草の少ない環境をつくりだす手法を“sandblasting法”と言います。機械や除草剤に頼らず、大勢のボランティアのような人手も要らない、効率的で環境にも負荷をかけない方法として研究が進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

鳥取大学 農学部 生命環境農学科 里地里山環境管理学コース 教授 小玉 芳敬 先生

鳥取大学 農学部 生命環境農学科 里地里山環境管理学コース 教授 小玉 芳敬 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

地形学、流域地形学

メッセージ

私は鳥取砂丘の成り立ちや、風紋の変化の過程などを研究しています。地形学はフィールドワークが不可欠な学問です。実際に外に出て調査をしてみても、はじめのうちは見えている現象に気づけないかもしれません。しかしだんだんと気づくようになっていきます。諦めずに続けることが肝心です。
大学は新たな出会いがたくさんある場所です。高校時代までの経験と知識で、自分の道を決めてしまわなくてもよいのです。友だちや教員、学問など、大学での素晴らしい出会いがあなたを成長させることでしょう。期待して進学してほしいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

鳥取大学に関心を持ったあなたは

鳥取大学は、教育研究の理念に「知と実践の融合」を掲げ、高等教育の中核としての大学の役割である、人格形成、能力開発、知識の伝授、知的生産活動、文明・文化の継承と発展等に関する学問を教育・研究し、知識のみに偏重することなく、実践できる能力をつけるように努力しています。また、研究・教育拠点、幅広い専門的職業人の養成、地域の生涯学習機会の拠点、社会貢献機能など個性輝く大学を目ざし、地方大学にこそ求められるオンリーワンの研究開発を行い、社会に貢献し、国際的競争力を確保できる大学運営を目ざしています。