戦後のヨーロッパ統合と経済復興 ジャン・モネの挑戦

戦後のヨーロッパ統合と経済復興 ジャン・モネの挑戦

ジャン・モネによる戦後ヨーロッパ統合構想

現在、ヨーロッパ諸国はEU(欧州連合)という形で結びついていますが、第二次世界大戦前後にヨーロッパを統合する構想を立てていた人物がいます。その人物の名はジャン・モネ。1888年フランスに生まれたモネは、第一次世界大戦後には国際連盟で重要な地位に就いていました。その頃すでにヨーロッパ統合のコンセプトを考えていたと推測されます。具体的には、第二次世界大戦後、フランス計画庁という戦後の経済復興を図る役所で、経済計画(1947~53年)を作成、実施し、さらには1950年にシューマンプランを作成することで、ヨーロッパ統合をめざしました。

シューマンプランとモネの狙い

2つの世界大戦後、戦争の反省から国家の存在を疑問視する意見がヨーロッパ諸国で出現しました。また台頭するアメリカ、ソ連に対抗するためにヨーロッパを一つの国家にまとめようという超国家的発想が生まれました。
モネが作成したシューマンプランとは、経済面からヨーロッパ統合に着手し、フランスと西ドイツの石炭・鉄鋼業を部門統合するものでした。そこでは共同体の最高機関が石炭・鉄鋼業を共同管理し、独占を規制した自由で公正な市場を作ることを構想しました。こうした両産業の育成策を通じて、ヨーロッパの平和と経済発展を実現することをめざしたのです。さらに、フランス経済復興のためには、ルール地方産石炭の安定調達や、西ドイツ重化学工業復活の脅威への対応、マーシャルプラン後のアメリカによる経済援助継続も目論(もくろん)でいました。

ヨーロッパ統合の後退と再開

シューマンプランは実行されましたが、必ずしもモネの構想が実現したとはいえませんでした。それはアメリカからの経済援助が期待通りに実現しなかったことなどにより、超国家的な国際組織を作り上げることができなかったからです。これらの歴史をふまえて、ヨーロッパを1つの国家にまとめようとする計画が再び動き出すのは、ヨーロッパ経済が危機を迎えた1980年代のことでした。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

横浜国立大学 経済学部 経済学科 教授 石山 幸彦 先生

横浜国立大学 経済学部 経済学科 教授 石山 幸彦 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経済学、経済史学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたは自分が生活している社会についてどう感じていますか。学校を卒業した後はこの社会でどのように生きて行こうと考えていますか。仕事でも、プライベートでも、社会とその重要部分である経済に精通しているということは非常に重要です。私が専門とする経済史という学問はこれまでの経済の成り立ちを勉強し、今の経済・社会のあり方を見つめ直すことができます。経営者や政治家、官僚などがいかに行動し、現在の社会を築いてきたのか。経済史を通じて、今の社会とあなた自身を考えてみませんか。

横浜国立大学に関心を持ったあなたは

横浜国立大学は、高い国際性と実践的な学問を尊重し、社会に開かれた大学をめざします。全学部の学生がひとつのキャンパスで学び、学部の垣根を越えた交流ができ、国立大学には数少ない経営学部も置かれています。新しい潮流を起こして21世紀の人類社会に貢献できるよう、社会からの要請を的確に把握し、国民から委ねられた資源を有効に活用しつつその活動を開放し、社会の期待に応えます。