なぜHe speaks English.なのか?
英語の素朴な疑問
英語を習いはじめると、「三人称単数現在のときには、動詞の語尾にsを付ける」と教わります。He speak English.ではなくHe speaks English.と形を変えなくてはなりません。しかし、これはいったいなぜなのでしょうか? 英語の歴史を紐解くことで、このような英語に関する素朴な疑問も氷解します。
英語の歴史
英語の起源はおよそ1500年前。アングロ・サクソンなどのゲルマン民族が、現在イギリスがあるブリテン島に移り住んだ頃に遡ります。以来、英語はとても大きな変化を経験してきました。昔の英語を読んでみると、現代の英語とはかけ離れているのがよくわかります。英語に変化が大きかったのは、ブリテン島への民族の侵攻などによって、人々の行き交いが盛んだったことが一因です。一方で、1500年前頃に当時の英語と似ていたアイスランド語は、多民族との接触が比較的少なかったため、当時の姿をかなりの程度保持していると言われています。
屈折の衰退
変化のなかで特に重要なのが「屈折」の衰退です。屈折とは、文中の単語の語尾などを変化させることによって、「誰が、誰に、何を」といった文法情報を表すことです。ヨーロッパの言語の多くは英語と同じ祖先(祖語)を持つのですが、その語族の特徴の一つでもあります。現代でも、フランス語やドイツ語といった言語では動詞の活用があります。例えばフランス語のparler「話す」という動詞の場合、一人称単数parle、二人称単数parles、三人称単数parle、一人称複数parlons、二人称複数parlez、三人称複数parlentといった具合に主語によって語形が変わります。英語では、この活用が急速に失われていったのですが、その生き残りが三人称単数語尾のsというわけです。このように、英語の歴史を紐解くことで素朴な疑問が氷解するのです。他にも英語に関する疑問は尽きません。あなたが「英語史」を学ぶときに深く探求してください。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
熊本学園大学 外国語学部 英米学科 講師 矢冨 弘 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
英語史、英語学、歴史言語学、社会言語学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?