人口が減少する日本、経済はどうなる?

人口が減少する日本、経済はどうなる?

世界の人口は増え、日本の人口は減る傾向に

2014年現在、日本の人口は約1億2700万人、世界の人口は約70億人です。
人類が誕生した紀元前から現在までの世界人口推移を見ると、19世紀までは大きな増加は見られず、20世紀半ばから急激に増えています。この主な原因は、多くの国で医療や栄養水準が飛躍的に向上し、死亡率が下がったためです。今後も人口は増え続け、2050年には約91億人になるとの予測があります。
日本の人口も同様に、1900年代後半から急速に増えましたが、2005年から減少し始めました。これは主に出生率の低下が原因と考えられます。

人口の経済に対する影響

人口が増えると、経済にさまざまな影響を及ぼします。
人口増加の悪い影響として、ほかの条件が一定の場合、分母となる人口が増えるため一人当たりの所得が低下します。また、出生率が上がると、子どもへの消費によって貯蓄や投資が減り、経済成長を悪化させることがあるのです。
一方、良い効果として、労働力が増え、分業や競争が起きて生産力が向上します。また、若年層が増えると新商品への感応が高まり、市場が活性化します。さらに、1万人に1人いると言われる天才も、100万人なら100人になります。人口の増加は、技術進歩を創出する効果があり、この効果は非常に大きいと言われています。

日本の今後の課題

いま日本の人口は、減少の傾向にあります。このため、労働力の減少、技術進歩の停滞などにより、経済の縮小が懸念され、さらに少子高齢化による年金、医療、介護などの問題も深刻になると予想されます。
そこで今後の課題として、まず挙げられるのが出生率の向上です。児童手当や保育所など、育児支援のさらなる充実が望まれます。そして、長寿化の利点を生かすことです。健康な高齢者の労働や、老後に向けた貯蓄は、経済の成長につながります。また、質の良い教育などにより技術進歩を促すよう努力することも必要です。さらに、資源や環境にも配慮し、一時的でなく持続的な経済発展をめざすことが大切なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸大学 経済学部 経済学科 教授 衣笠 智子 先生

神戸大学 経済学部 経済学科 教授 衣笠 智子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経済学

メッセージ

経済学と言えば、金融やお金儲けなどを想像する人も多いと思いますが、社会、産業、国際関係など、身の回りのさまざまなことに関わりのある学問です。私はその中で、人口や農業・食料と、経済の関わりについて研究をしています。
大学は、学びながら自分で考え、創造する場です。教科書や本の内容がすべてではなく、まだ研究や議論がなされていない領域もたくさんあります。自分の意見を持って一生懸命考えていくことで、新しい発見があるかもしれません。よりよい社会についてあなたも一緒に考え、明るい未来をつくり出していきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

神戸大学に関心を持ったあなたは

神戸大学は、国際都市神戸のもつ開放的な環境の中にあって、人間性・創造性・国際性・専門性を高める教育を行っています。
また、神戸大学では、人文・人間系、社会系、自然系、生命・医学系のいずれの学術分野においても世界トップレベルの学術研究を推進すると共に、世界に開かれた国際都市神戸に立地する大学として、 国際的で先端的な研究・教育の拠点になることを目指します。