批判的に考えるとは
情報を見極める「批判的思考」
東日本大震災のとき、あなたはテレビや新聞をはじめ、インターネット、家族、友人などを通して、さまざまな情報を見聞きしたと思います。何が正しくて、誰の言葉を信じればよいか、わからなくなったのではないでしょうか。そんなとき、情報との向き合い方のヒントとなるのが、「批判的思考(クリティカル・シンキング)」です。これは、論理的で偏りがなく、物事を多面的、客観的にとらえる思考を意味します。「批判」と聞くと、他者を攻撃するようなイメージがあるかもしれませんが、むしろ自分自身の内面を振り返り、自分を知的に吟味する思考と言えます。
批判的に情報を読解・判断するスキル
物事を考えたり、議論したりするとき、まず問題や仮説などを「明確化」し、その根拠となるデータや事実の確かさを「検証」します。それらを多面的に比較・判断して「推論」を立て、具体的な「行動決定」に結びつけます。
では、あなたが進路決定をするときのケースで考えてみましょう。第一に明確にすべきはあなたが大学に行く目的です。次に志望する大学を複数あげ、その情報を見かけに左右されないで、さまざまな角度から吟味します。入学の難易度や通学時間といった大学側の制約条件と、自分の学力や経済状況などを照らし合わせると、具体的に自分が入試のためにクリアすべき課題と、やるべき行動が見えてきます。批判的思考には、このような情報の読解力や判断力といった「スキル(技術)」が必要なのです。
行動を支える「態度」
スキルを持っていても、実際に行動しないと批判的思考は身につきません。心理学では行動を支える信念のことを「態度」と言います。物事を「論理的にとらえる」「証拠に基づいて判断する」ほか、相手の意見は「その人の思い込みが入っていないか」「自分と同じ意見を重視していないか」などを意識しながら聞く客観的な「態度」が必要です。批判的思考とは、他者の意見にも耳を傾け、共同してよい社会を築いていくうえでも大切な思考なのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。