自分らしさを表現するためのプレゼンテーションスキル

自分らしさを表現するためのプレゼンテーションスキル

プレゼンテーションとは

どのようにすれば自分が伝えたいことが相手にうまく伝わるのでしょうか。ありのままに表現するというのは、聞こえはいいですが、現実的にはそれだけで受け入れられるのは難しいかもしれません。情報伝達を意味するプレゼンテーションという言葉は、相手に情報の贈り物(プレゼント)をするという発想から生まれました。つまり、自分の意図を伝えるだけでなく、相手が求める内容を察して話すことが重要なのです。

想像力の必要性

プレゼンテーションは一方向の情報伝達ではなく、相手に伝わっているかを意識する双方向のコミュニケーションが求められます。コミュニケーションにおいて最も重要な要素は想像力です。相手の感情や状況を想像しながら話さなければ、コミュニケーションは成立しません。
例えば、バングラデシュ出身の看護師たちが参加したある研修では、画用紙に絵を描いて発表する課題がありました。看護師たちが子どものような稚拙な絵を描いたため、主催者は研修に対して何か不満があるのだろうと解釈しました。しかし、実際はそうではなく、バングラデシュでは義務教育で美術や図工の授業が行われておらず、その看護師たちもそれまでに絵を描く機会がほとんどないという事情があったのです。どんな人にもそれぞれの背景や事情があり、安易に判断するべきではありません。つまり、相手のことを正しく想像するためには、幅広い教養や多様な経験が必要になるのです。

プレゼンテーション学への発展

プレゼンテーションに関する学問は、現在はまだ確立されていませんが、説得力や情報伝達のスキルは学術的に深められていく必要があります。ビジネスだけでなく、芸術の分野においても、作品の意味を語る能力は重要であり、そこにもプレゼンテーションスキルが役に立ちます。プレゼンテーションの技術を習得し、相手に響くメッセージを効果的に伝えることで、自分自身をより深く表現し、新たな可能性を開拓していけるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京工芸大学 芸術学部 基礎教育 教授 大島 武 先生

東京工芸大学 芸術学部 基礎教育 教授 大島 武 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

パフォーマンス学、コミュニケーション論

先生が目指すSDGs

メッセージ

人生は選択の連続です。Aという大学に入るということは、言い換えればBという大学に入る可能性を捨てることでもあります。そのため、迷うこともあるかもしれませんが、よく考えて自分で決めていってください。また、これまでコロナ禍でやりたくてもできなかったことが多くあるのではないでしょうか。古今東西どんな人でも、大人になって振り返ると「あの時ああすればよかった」と思う瞬間があります。ですから、今を楽しむことこそが大切です。自分にできることを全力で楽しんで過ごしてください。

東京工芸大学に関心を持ったあなたは

東京工芸大学は 1923(大正 12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初から「テクノロジーとアートを融合した無限大の可能性」を追究してきました。
工学部と芸術学部の 2 学部を有し、工学部は 1 年次に写真とデザインを学ぶことで芸術的なセンスを身につけ、芸術学部はメディアアートを通して工学的な技術を身につけるという、一見相反する両分野を融合させた教育を実践しています。