人はなぜ「なつかしい」と感じるのか

人はなぜ「なつかしい」と感じるのか

なつかしいという感情は人間だけ?

人は昔の出来事に触れると、なつかしいと感じます。そして、そのことをまるで追体験するかのように思い浮かべることもできます。例えば、小さいころ遊んだおもちゃを見つけて、「なつかしい」と当時の思い出に浸ったことはありませんか? 諸説ありますが、なつかしいという感情(ノスタルジア)や過去を思い返す能力は、ほかの動物にはない人間特有のものだと言われています。なつかしさは人間にとってどのような意味があるのでしょうか。

なつかしさを感じると気分がポジティブに

心理学のある研究によると、人間がなつかしさを感じやすいのは少しネガティブな気分のときで、なつかしさを感じた後は逆に少しポジティブな気分に変わることがわかっています。また、なつかしいと感じるときは、ほかの人に支えられているという「社会的つながり」を感じる度合いが高くなるという結果もあります。つまり、なつかしさには気分をうまく調節したり、人との絆を深めたりする役割があるのです。

人間らしさを理解するカギ

人間の記憶は、「エピソード記憶」と「意味記憶」に分類されます。エピソード記憶とは友だちと遊んだなど自分が過去に体験したことの記憶、意味記憶はものの名前など一般的な知識のことで、この2つは質的に異なるものです。なつかしさはエピソード記憶と関わっていて、人間の発達段階で比較的遅い4~5歳に獲得されることがわかっています。
例えば、アルツハイマーなど認知症にかかり、脳の海馬と呼ばれる部分を損傷すると、このエピソード記憶がうまく呼び出せなくなります。ところが、そのような人にかつて好きだった音楽を聴かせるなどすると、いろいろな記憶が呼び覚まされ、元気になることがしばしばあります。なつかしさが刺激となるのではないかと考えられますが、そのメカニズムはまだよくわかっていません。人はなぜなつかしさを感じるのか、これを解き明かせば人間らしさの理解にまた一歩近づくことでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名古屋大学 情報学部 人間・社会情報学科 心理・認知科学系 教授 川口 潤 先生

名古屋大学 情報学部 人間・社会情報学科 心理・認知科学系 教授 川口 潤 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

認知心理学

メッセージ

人間の心を扱う心理学に、「認知心理学」という分野があります。その中で私は、記憶に関する研究を行っています。人間に記憶があるということは、人間らしさを保つ上で非常に重要です。物事を新しく記憶することも大事ですが、嫌なことを忘れたり、昔のことをなつかしく思い出したりするのも、人間にとって意味のあることなのです。人間の心には、不思議なことがまだまだたくさんあります。そうした「心の不思議」に興味を持つあなたを歓迎します。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

名古屋大学に関心を持ったあなたは

名古屋大学は、研究と教育の創造的な活動を通じて、豊かな文化の構築と科学・技術の発展に貢献してきました。「創造的な研究によって真理を探究」することをめざします。また名古屋大学は、「勇気ある知識人」を育てることを理念としています。基礎技術を「ものづくり」に結実させ、そのための仕組みや制度である「ことづくり」を構想し、数々の世界的な学術と産業を生む「ひとづくり」に努める風土のもと、既存の権威にとらわれない自由・闊達で国際性に富んだ学風を特色としています。この学風の上に、未来を切り拓く人を育てます。