すごいぞ! マンガの影響力

すごいぞ! マンガの影響力

マンガに包囲される私たち

現代日本では、マンガは水や空気のように、あるのが当たり前の時代になりました。子どもの頃から、このような環境で成長した私たちは、知らず知らずのうちにマンガの持つ世界観(マンガ的世界)を共通イメージとして認識しています。例えば、『ドラえもん』を知らずに育つ子どもはいないでしょう。子どもたちは、冴えないけど心優しいのび太や、乱暴だけど友情に厚いジャイアン、お調子者のスネ夫、おしとやかな静香ちゃんといったキャラクター設定を通じて、友だちとの人間関係や役割分担を学ぶこともあります。例えば、乱暴者と聞いて思い浮かべるのは、どんな風貌の人物ですか? 私たちの思考は、想像以上にマンガから影響を受けているのです。

マンガを読む基礎知識

「マンガは簡単」と思われがちですが、マンガを読むときにはコマ割りや吹き出しの順序など、いろいろな決まりごとを理解していなければなりません。私たちは子どもの頃からマンガに触れることで、成長にしたがって言葉を覚えるように、マンガリテラシー(基礎知識とそれを応用する力)を無意識のうちに体得しています。
1960年代の日本では、大人も読めるストーリーマンガの名作がいくつも生まれました。やがて子ども向けと大人向けのマンガの市場が並び、社会全体にマンガ文化が根付いていきました。そして今や「MANGA」として輸出され、世界中に日本のマンガリテラシーを身につけたファンを増やしています。

マンガを研究する意義

マンガはテレビのアニメ番組と違い、自分の好きなときに読める個人的なメディアです。また一部の人を対象としたアートとも異なり、読者との最大公約数的な視覚イメージを表現する大衆文化でもあります。マンガを学問としてとらえるためには、身近なマンガの歴史や表現方法、作品に込められたテーマや社会性などを考察します。それを深く掘り下げると、文化の本質や人間の思想までもが見えてきます。マンガ研究とは、単にマンガのことだけでなく、私たち人間が何者なのかを問う学問でもあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

京都精華大学 マンガ学部 マンガ学科 教授 吉村 和真 先生

京都精華大学 マンガ学部 マンガ学科 教授 吉村 和真 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

マンガ学

メッセージ

私の専門は、マンガ研究です。京都精華大学マンガ学部にはマンガ学科とアニメーション学科があり、さまざまなジャンルのマンガのコンテンツを生み出す次世代の表現者を育成しています。マンガの影響力は、あなたが想像する以上に大きいものです。私たちは毎日のように、マンガやアニメを目にしますが、それが単に好きというだけではなく、人々に与える影響や社会のどのようなことにつながっているのか、いろいろな視点から考えてみませんか? 京都精華大学であなたを待っています!

京都精華大学に関心を持ったあなたは

京都精華大学は、アート、デザイン、マンガ、音楽、ファッション、文学、歴史などが学べる「芸術と文化」の総合大学です。さまざまな分野を学ぶ学生、海外からの留学生が集まる多様性溢れるキャンパスです。本学では、あなたの好きなことや得意なことをきかっけに、個性を大切にしながら、それぞれの「専門性」を高める教育をおこなっています。そして、学生同士、学生と企業、学生と社会といった組み合わせで、「共に学ぶ」プログラムにも取り組んでいます。あなたの好きや得意をいかして、一緒に新しい未来を創りませんか?