フィンガーペインティングとは? 指絵具の感触で童心に戻ってみよう

フィンガーペインティングとは? 指絵具の感触で童心に戻ってみよう

子どもの心に響く言葉がけとは?

子どもが絵を描いているのを見ると、誰もがつい「上手だね」とか「すごいね」という言葉を気軽にかけてしまいます。でも、本当は嫌々描いていたり、思い通りに描けなくてイライラしたりしているのかもしれません。そのような時に、「上手だね」「すごいね」と言葉をかけても、決して子どもの心に響かないでしょう。もし、言葉をかけるなら、「ここをこんな風に描いたの? すごいね」とか「私は、ここの色が好き」など、ポイントをほめることが大切です。子どもは、大人とまったく異なる感覚を持っているのです。

子どもの感覚になれるフィンガーペインティング

そんな忘れていた子どもの頃の感覚を思い出すためのイメージワークのひとつが、「フィンガーペインティング」です。泥のようにやわらかな指絵具を使って、直接手で自由に描くことで、赤ちゃん返りのように、大人が子どもの頃の感覚を追体験できると考えられています。
例えば、大きな紙に何人かで描いていくと、自分の描いている世界に友だちが入ってきて怒りの感情がわいてきたり、ほかの友だちの絵のところへ入りたいけど「だいじょうぶかな?」とためらったり、さまざまな気持ちが出てきます。これこそが砂遊びをしている時などに、子どもが感じている感覚なのです。

イメージワークで保育・教育者の心を豊かに

描いた絵の世界が友だちに壊されて、あなたが思わず投げやりになって絵具を紙にたたきつけたとします。でも、それを見た友だちが「面白そうだね」とまねをして、一緒にやっているうちになんだか楽しい気持ちに変わったりする、そんな不思議な心の機微も体験できるでしょう。
フィンガーペインティングの後には、その描いた紙を切り貼りして新しい表現に変えるカッティングワークを一緒に行い、モヤモヤした気持ちの消去作業をします。このようなイメージワークは、保育者や教育者をめざす人の心や感覚を豊かにするトレーニングとしても期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

愛知教育大学 教育学部 教育科学系 幼児教育講座 教授 林 牧子 先生

愛知教育大学 教育学部 教育科学系 幼児教育講座 教授 林 牧子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

幼児教育学、発達心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私の専門分野は、子どもの不思議を研究していく発達心理学です。あなたは幼稚園や保育園の時、自分がどんな子どもだったか覚えていますか? その時の自分と、今の自分は、似たような部分もあったり、違う部分もあったり、とても不思議だと思いませんか? 子どもの時代は誰にでもありますが、意外にみんな忘れているものです。子ども時代をどのように過ごしてきたか、それをしっかりと見直していくと、自分のことがもっとよくわかったりします。心理学について、ぜひ興味を持って学んでいってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

愛知教育大学に関心を持ったあなたは

国立大学法人愛知教育大学は、教員養成を主軸とする教育学部1学部からなる教育系単科大学です。
国立大学の教員養成課程の卒業生の教員就職者数・率は、毎年トップクラスを維持しています。
また、環境重視型のエコキャンパスの創造に取り組んでおり、全国にある教職員数500人以上の国立大学60大学中、愛知教育大学は、2006〜2007年度の床面積及び一人あたりエネルギー使用量が最も少ない大学として評価されています。