NPO法人やボランティア活動が抱えている課題とは?
注目や期待の裏に見えるさまざまな課題
東日本大震災での復興支援におけるNPO法人(Nonprofit Organization:特定非営利団体)やボランティアの活躍は、社会的にも注目を集めました。高校生や大学生などが働く姿は、社会に役立つことをしたいと考える若者たちが増えていることの表れのようです。
また最近では、ビジネスの手法を使って社会的な課題を解決する社会的企業に関心を持つ若者も増えています。こうした非営利組織には、政府、企業と並ぶ第3のセクターとして、民間の力で社会の課題を解決してほしいという期待が集まっています。しかし、彼らの現状に目を向けるとさまざまな課題が見えてきます。
主宰者の手弁当で成り立っているNPO法人も
NPO法人については、組織の資源である人材・資金ともに不足している現状があります。実際に、マスコミやニュースで取り上げられる頻度が高くなっているのとは裏腹に、ボランティアの数も寄付金も、ここ20~30年間、増えていないのが実情なのです。
高齢者や障がい者の支援を行う福祉系のNPO法人は、介護保険制度からの安定した収入が見込めますが、平和や人権、国際協力、環境、子育てなどの分野で活動を行うNPO法人は、主宰者の手弁当で成り立っていることも少なくありません。
私たち一人ひとりが活動を支援する気持ちが大切
NPO法人といえども、企業と同じように人事や経理、総務などの組織を運営するための体制と人材、そして資金が必要であり、決して理念だけ、楽しいだけのユートピアではありません。まずは、活躍の裏にある苦労や大変さを正しく知ることが大切なのです。そして、NPO法人やボランティアに期待するのであれば、私たち一人ひとりがその活動を支援する、また活動に参加するという意識と行動が必要でしょう。新聞やニュースを通して、今社会の課題がどこにあり、何が問題なのかをキャッチすることも大切になってきます。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。