「青春の食事バランス」が、未来の健康を左右する!

「青春の食事バランス」が、未来の健康を左右する!

若い頃の食生活が何十年後かに影響する

糖尿病や高血圧、肥満などの生活習慣病は、中高年になってからの生活だけではなく、若い頃からの生活習慣が影響していると考えられています。年を重ねてから、急に若い頃からの食生活を変えるは難いものです。
育ち盛りの中学生・高校生の時期に、お菓子やジャンクフードばかり食べるなど乱れた食事をしていると、親元を離れたときに食生活は一層乱れたものになるでしょう。そんな食生活を続ければ、40~50歳になる頃にはさまざまな困った症状が出てきます。青年期の食生活は将来の健康につながっているのです。

「がっつり」「スリム」どちらも要注意

若い人の食生活で気になるのは、ファストフードやこってりラーメン、フライ定食などを好んで食べて、常にがっつりカロリーを摂り過ぎてしまうパターンです。一方で、「やせすぎ願望」は女子に多くみられ、過剰なダイエットで栄養不足になる傾向があります。女子のやせすぎは将来妊娠・出産する際に赤ちゃんが低体重児になるリスクもあります。赤ちゃんがお腹の中で栄養不足だと、成長してから糖尿病などの生活習慣病につながりやすいことも医学的な研究でわかってきました。

週間単位で無理なく栄養バランスを

一般的な高校生の1日の基準摂取カロリーの目安は、女子2,200kcal、男子2,750kcalです。エネルギーは主に炭水化物と脂肪、タンパク質から摂取しますが、脂肪から摂る割合が30%を超えると生活習慣病になりやすい傾向にあると言われています。ファストフードやラーメン、揚げ物などは、約40%が脂肪ですので、食べ過ぎるのは考えものなのです。食事を毎回、カロリー計算するのは簡単ではありません。ですから1週間くらいの単位で栄養バランスの帳尻が合っていればいいというふうに、栄養指導の考え方も変わってきています。油分が多い食事をとった後は、あっさりした食事にしようなどの意識を持てば、将来の生活習慣病の予防につながるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 教授 大関 知子 先生

大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 教授 大関 知子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

栄養学、食品科学

メッセージ

栄養指導、栄養教育に社会のニーズが高まっています。管理栄養士は、食や栄養に興味があることはもちろん、食べ物が身体の中でエネルギーや組織になるのはすべて化学反応なので、サイエンスに興味がある人にも向いています。患者さんへの栄養指導も行う管理栄養士は、内科学に関して医師と同じぐらいの知識を学ぶ必要もありますが、病院だけでなく、教育機関、高齢者施設、食品メーカー、外食産業、スポーツ産業、美容分野などで活躍しています。豊かな食と健康をめざして、あなたも栄養学を学びませんか?

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪公立大学に関心を持ったあなたは

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学、大阪府立大学は共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。