脳の機能を解明して、「心」を知る

脳の機能を解明して、「心」を知る

「心」とは何か説明できますか?

心理学とは「心」を扱う学問です。私たちは子どもの頃から自分の「心」とつき合っているので、「心」についてはよく知っていると思っているかもしれません。でも、その「心」が何であるのかについては、わからないことがたくさんあり、自分だけの経験では偏って理解してしまっていることも少なくありません。
その「心」に、できるだけ科学的、客観的、実証的にアプローチするのが心理学です。そして、その方法のひとつに、脳の解明があります。なぜなら、「心」は「脳の働きの現れ」であるからです。

脳は「心の器官」です

例えば、脳の一部が損傷されると、性格がガラリと変わってしまうことがあります。脳に刺激を与えると、感情が高ぶることもあります。つまり、私たちの「心」とは、脳の働きによって生み出される現象にほかなりません。脳とは「心の器官」なのです。「心の器官」としての脳の解明が進むと、「脳がこういう状態にあるから、こういう気持ちになる」ということがわかってきます。そうすると、辛い思いをしているときや、落ち込んでいる人に対するときに、「今は脳がこういう状態だから、辛いのだ」と知ることによって、少し客観的に辛さと向き合ったり、効果的に対応したりすることができるようになるでしょう。

脳を解明するいくつかの方法

では、「心の器官」としての脳の働きは、どのようにして解明するのでしょうか。動物の脳で実験し、脳への刺激がどういう行動につながるかを、実証的に明らかにする方法があります。また、心理学の対象はあくまで人間の「心」ですから、人間の脳の状態を数値によって知る研究も行われています。脳波、MRI(磁気共鳴画像)、PET(陽電子放射断層撮影)、近赤外線検査といった、脳の状態を非侵襲的方法(悪影響を及ぼさない方法)で測定する技術も発達してきています。脳の解明によって科学的に「心」を知ることは、心理学の課題のひとつでもあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授 岡田 隆 先生

上智大学 総合人間科学部 心理学科 教授 岡田 隆 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

心理学、生理心理学

メッセージ

私たちは小さい頃から自分の「心」に慣れ親しんでいます。また、ほかの人の心の動きも、その人の言葉、表情、しぐさなどから推測しています。ですから、心についてはすでによく知っていると思いがちです。でも、それは偏っていることが多いのです。自分が見たくない部分は排除していることもあるからです。
大学の心理学は、人間の心をできるだけ客観的、科学的に研究していこうという学問です。科学的に心について知りたい人、また、心の問題に悩んでいる人を助けたい人は、ぜひ心理学の扉をたたいてほしいと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

上智大学に関心を持ったあなたは

日本初のカトリック大学として開学し、創立当初から国際性豊かな大学として、外国語教育に重点を置いてきました。留学制度も充実しており、世界約80ヶ国に390校以上にも及ぶ交換留学・学術交流協定校があり、コロナ禍の2020年度、2021年度を除き、毎年約1,000人の学生が世界の様々な国や地域へ留学しています。また、少人数教育も本学の伝統のひとつです。教員と学生の距離が近く、また学生同士が率直に意見を交し合う、きわめて理想的な教育環境が整っています。他者を思いやり、社会に奉仕できる人材を育成します。