味を変えてしまう「香り」には、無限の可能性がある

味を変えてしまう「香り」には、無限の可能性がある

味には、香りも含まれる

味と香りには、どういう関係があるのでしょうか。甘酸っぱい水にオレンジの香りを足すとオレンジジュースになりますが、鼻をつまんで飲むと、甘酸っぱい味しかしないと言います。私たちが「味」と呼んでいるものの一部には、「香り」も含まれているのです。このことから、食品にある香りを加えることで、別の味に変えたり、高級感のある味にしたりすることもできます。ただ、香りを含めた風味は文化や経験も関係していて、いくら高級なメロン味を作っても、そのようなメロンを食べたことがなければ、味のよしあしはわかりません。

曖昧な香りの世界が食品の売り上げも左右する

このように「味」にとって重要な香りですが、その指標は曖昧です。味には、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味という指標がありますが、香りにはそのような指標はありません。香りを表すときは、「~のような香り」というように比喩で表現するしかありません。比喩は人によって受け取る内容が異なるので、大変曖昧な世界です。とはいえ、香りを含めた風味で、私たちは食品を選んでいます。香りが商品の売り上げを左右することは日常茶飯事です。その意味で、香りの開発はとても重要です。食品関連企業や大学では、新しい香りの開発に日々取り組んでいます。

自然界には、未知の香りが無尽蔵にある

新しい香りは、既存の香りを分析して、そこから化学合成で作るという方法があります。しかし、自然界にはまだ抽出されていない香りが無尽蔵にあります。そこで、生物の匂い物質を抽出して、その化学構造を分析して、今までにない香りを人工的に作り出すことが重要です。
また、香りを使って食材の味を変えるという研究もあります。柑橘類の搾りかすを魚に食べさせることで、香りで魚の生臭さを消すという方法も開発され商品化されています。この方法は、ジュースなどの残りカスを有効利用できるという点でも注目されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

山口大学 農学部 生物機能科学科 教授 赤壁 善彦 先生

山口大学 農学部 生物機能科学科 教授 赤壁 善彦 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生物機能科学

メッセージ

私は、以前から香りに興味がありました。香りは目には見えませんが、生活には大変重要で、ある匂いを嗅いだらリラックスしたり、元気にしてくれたりという効果があります。そのため、身の回りの香りに特に注目して研究しています。香りは未開拓の分野で、大きな可能性があります。また、香りは科学的な方法だけでは分析ができない感覚の世界で、それが面白さを提供してくれます。
大学は、ゴールではなくスタートです。ぜひ、あなたも大学で自分の興味を見つけて、それを深めていってほしいと思います。

山口大学に関心を持ったあなたは

山口大学は「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」を理念に、9学部からなる総合大学です。英語の苦手な人も得意になれる! 山口大学のTOEICを活用した英語教育はすっかり定着しました。また、学生だからこそ考えつくアイデアに、資金を提供するプログラムとして「おもしろプロジェクト」があります。これら山口大学の個性的な取り組みにぜひご注目ください。