犯罪心理学の視点から依存の問題を考える

犯罪心理学の視点から依存の問題を考える

受刑者には問題のある飲酒をしている人が多い

受刑者は一般的な成人男性に比べ、多量飲酒者が顕著に多いことが分かっています。アルコール依存症と診断される程の深刻な飲み方をしている人も少なくありません。お酒をずっと飲み続けるので、飲酒運転が常習化していたり、仕事に行かなくなり、やがて生活に困って金品を盗んだり、酔っ払った状態で暴力をふるったりする悪循環に陥ってしまうのです。ところが本人には問題飲酒の自覚がありません。「酒が強いだけ」、「コントロール出来る」と思い込んでいます。そのような人達に「お酒をやめましょう」と呼びかけても反発するだけです。

自分を客観的に見つめるグループワーク

刑務所内では改善指導と呼ばれるグループワークが実施されています。アルコールの問題がある受刑者たちを集めて、お酒にまつわる考えや体験を順番に話してもらいます。すると、他人の考えや体験が自分と似ていて、「自分もアルコール依存症ではないか」と考え始めるようになります。依存症という病気を知り、どういう時に飲みたくなるのか、または抑えられるのかなどを話し合います。また、出所後の生活を想像して、お酒と付き合い方等を考えます。

再犯防止のために

なぜ受刑者に手厚い働き掛けをするのかと疑問に思う人もいると思います。刑務所の心理職員にとってのクライエントは、第一義的には目の前にいる受刑者ですが、彼らが犯した犯罪の向こう側にいる被害者の方やご家族の存在を決して忘れてはいけません。刑務所の心理職は、ダブルクライエント構造と呼ばれる一般的な心理職とは少し違う立ち位置で働いています。再犯を繰り返さない、そして再び誰かを傷つけないために受刑者の足りない部分に働きかけます。特に依存症に関しては、病気としての側面に対しても働きかける必要があります。自らの問題に向き合えないと被害者の方や周囲の人とも向き合えません。難しいケースもたくさんありますが、受刑者が一人では解決できない問題に向き合えるように働きかけることが再犯防止には必要です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸学院大学 心理学部 心理学科 講師 道重 さおり 先生

神戸学院大学 心理学部 心理学科 講師 道重 さおり 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

犯罪心理学、臨床心理学

メッセージ

私はスクールカウンセラーになりたくて臨床心理学を学びましたが、大学院の先輩が警察署で働いていたことをきっかけに司法犯罪心理の領域に就職しました。様々な出会いによりあなたの進路も変わってくるでしょう。色々な話を聞くことにより考え方や感じ方も変化します。出会いを大事にしてください。

神戸学院大学に関心を持ったあなたは

神戸学院大学は、神戸市内3つのキャンパスに10学部13学科を展開し、学生数は1万1,000人を擁する、神戸市内最大規模の文理融合型私立総合大学です。専門分野の探究はもちろん、学部横断型プログラムや自治体や企業と連携した学びも充実しています。
卒業生は9万人以上で研究者や上場企業のトップなど、国内外を問わず幅広い業界で活躍しています。
総合大学の強みを生かして幅広い教養を持った人材を育成していきます。偶然さえ成長に変えられる多様な学び、数々の活動や環境が、あなたを待っています。