色や形はデザインの結果です。デザインの本質とは?

色や形はデザインの結果です。デザインの本質とは?

「デザイン」って何?

「デザイン」というと目に見える色や形、製品という形で存在するものを想像する人が多いかもしれません。しかし、それらはデザインの「結果」であってデザインそのものではありません。では、デザインとは何でしょうか?
壁に絵画を釘で固定する場合を考えてみてください。釘を打つためのハンマーがない場合、目の前にある石を使うかもしれません。この場合、使い手は、絵画を壁に固定するという目的と石の関係を認識して、石をハンマー代わりに使うというアイデアを思いついたのです。言い換えれば、目的を達成するためにインターフェイス(関係性)が立ち上がったということです。

デザインは関係から生まれる

デザインの背後には、このような「関係意識」があります。もちろん、石よりもハンマーの方が使い勝手がよいので高いレベルのインターフェイスです。つまり、目的との間により強いつながりがあるということです。
石やハンマーの形はデザインの結果に過ぎません。デザインの本質はプロセスであり相互作用なのです。デザイナーの創造力は、優れたインターフェイスを作ることに費やされています。

デザインの社会的意味を広めることも必要

ただ、この創造力は突然天から降ってくるひらめきではありません。根本にあるのは、「なぜ?」という疑問です。例えば、リンゴが落ちるのを見たとき、なぜと思うことが大切なのです。そこから万有引力を発見すれば科学者ですが、デザイナーは科学的な知見を生かしてよりよいプロセスを考えます。
デザイナーはデザインの勉強をしていればよいというわけではありません。社会にはさまざまな「関係」が潜んでいます。目に見えるものだけでなく、アイデアやルールなど見えないものもあります。それを発見してよりよい関係にするのがデザイナーなのです。しかし、一般の人はそうは考えていないことが、よりよい社会づくりの障害になっています。デザインの社会的意味を教え、広めていくことも必要なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

山口大学 国際総合科学部  講師 クルッツ・クリスチャン 先生

山口大学 国際総合科学部 講師 クルッツ・クリスチャン 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

国際総合科学

メッセージ

「デザイナー」って、どんな仕事をするか、考えたことはありますか? おそらく、ポスターを作るとか、Webサイトを作るとか、おしゃれなものを作るとか、そういうことをする仕事だと思っているでしょう。
例えば、ポスターに使われている赤い色彩を見たとき、あなたの心や感情に何らかの反応が生じるかもしれません。そうした反応は、どうして生まれるのでしょう? 赤い色は何を感じさせるのでしょうか? 私はデザインに関して、そのような研究をしています。興味があるなら、一緒に研究しましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

山口大学に関心を持ったあなたは

山口大学は「発見し・はぐくみ・かたちにする 知の広場」を理念に、9学部からなる総合大学です。英語の苦手な人も得意になれる! 山口大学のTOEICを活用した英語教育はすっかり定着しました。また、学生だからこそ考えつくアイデアに、資金を提供するプログラムとして「おもしろプロジェクト」があります。これら山口大学の個性的な取り組みにぜひご注目ください。