「男らしさ」って何だろう? 「自分らしさ」って何だろう?

「男らしさ」って何だろう? 「自分らしさ」って何だろう?

表象文化論って何?

「表象文化論」とは、芸術や文学、社会・文化現象一般について、ジャンルにとらわれず、分野を横断しながら検証していく学問です。1つのテーマに対して、今起きている現象だけを追うのではなく、歴史的背景、地域的要因などを考慮しながら掘り下げることで、現在の現象がいかにして起こったかが見えてきます。

昔からあった「美男子萌え」

例えば、「男らしさ」について、ヨーロッパではギリシア時代以降、軍人としての男らしさが非常に大きな意味を持ってきました。「戦場で勇ましく戦うマッチョな男性像」、それが富国強兵や帝国主義、植民地主義などの国策を支えてきたとも言えます。日本でも明治時代以降、欧米にならって徴兵制が導入され、マッチョな男に憧れた女性たちもいました。しかし当時の大衆文学などでは、軟弱な美男子が刀を持つとめっぽう強いといったヒーロー像が、男女問わず支持されていたようです。現代を見ても、一見中性的な男性が人気なのも、欧米とは異なるところでしょう。

「らしさ」の多様化の中でどう生きるか

また、日本では、女性が掲げる理想の男性像として、かつては「三高(高学歴、高収入、高身長)」がもてはやされ、現在では「三低(低姿勢、低リスク、低依存)」が好まれるなど、女性が「男らしさ」の概念をリードしてきました。戦後の1つのモデルだった「24時間働く企業戦士」という男性像が崩壊し、男らしさが多様化していることもあり、男性にとって現代は、具体的な理想像が描きづらい時代かもしれません。
近年ではLGBT(同性愛者、両性愛者、性同一性障がい者)の社会運動をはじめ、男女の枠にとらわれず、自分らしく生きることを模索する動きも盛んです。しかし「自分らしさ」とは何なのか、今度は「自分らしさ」の枠にとらわれすぎてはいないかという問題も出てきます。そうした視点で文化・社会現象を見ていくことは、自分がいかに生きるかにもかかわる、意味深い考察でもあるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 人文社会学部 人文学科 准教授 古永 真一 先生

東京都立大学 人文社会学部 人文学科 准教授 古永 真一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

表象文化論

メッセージ

大学では「1つのテーマに対し、さまざまな視点から深く掘り下げて考える」ということが重要になります。
最近では新書でも興味深い題材が多く取り上げられており、電子書籍も充実していますので、興味があることは自分で掘り下げ、積極的に書物の世界に分け入ってみてください。例えば、今、自分が楽しんでいるドラマやアニメ、漫画、ゲームなどの文化がどのように成り立ち、時代とともにどういう側面を見せてきたのか、そういう観点から見直してみると、新たな視野も開けてくると思います。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。