高温に強い材料で、新たなものづくりに挑戦
高温に耐えうる超合金の開発
複数の金属元素を組み合わせた合金で、高温に強いものを「超合金」と呼びます。特にニッケルをベースにアルミニウム、チタンなどの元素を添加して作った合金は、800℃ぐらいまでは高温になるほど強度が上がります。この特性を利用し作られているのが、飛行機のジェットエンジンです。エンジンは高温で燃焼させるほど熱効率が向上するため、1000℃に耐えうる超合金、次いで1050℃、1100℃と、より高温域をターゲットに開発されてきました。高温化は、レアメタルの一種であるレニウムという元素の添加が寄与しました。
見つかった意外な落とし穴とは
しかしタービンブレード材料の高温化の結果、タービンブレード内部が熱疲労を起こし、破損しやすくなる可能性があることがわかりました。熱疲労低下の原因は、添加したレニウムでした。レニウムを添加すると確かに高温には強くなるのですが、飛行機の離陸時、タービンブレード内部がさらされやすい700~800℃の中温度域の熱疲労強度が落ちることが判明したのです。現在では稀少で高価なレニウムに代わる添加元素が模索される一方、セラミックスをベースにした複合材料(CMC:セラミックス・マトリックス・コンポジット)でエンジン耐熱部品が作れないかという研究が行われています。
ガスタービンで自然再生エネルギーの補完を
近年、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーが注目を集めていますが、実は安定供給できないという弱点を抱えています。無風のときは風車が回りませんし、夜間や曇天のときは太陽光発電の出力が落ちます。自然再生エネルギーの補完としては、始動時間が短いガスタービンが向いています。瞬間的に出力を上げることは飛行機の離着陸に通じるところもあるので、飛行機のエンジンのノウハウを生かしたガスタービンの開発が進められているのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科 教授 筧 幸次 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
材料工学先生への質問
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?