インターネットを使って、「人」も「モノ」もネットワークでつなぐ!

インターネットを使って、「人」も「モノ」もネットワークでつなぐ!

画面から飛び出して、何でもつないでみよう

無線を使って遠隔操作するラジコンは、見通せる範囲内でなければ命令信号を伝達できないというのが一般的です。しかしインターネットを使えば、地球の裏側にいても操作できます。ラジコンにカメラを取りつけ、画像をこちらに送信するシステムを組み込めば、どこで、どんな動きをしているのかを確認することも可能です。
インターネットを介して多面的につながることは、私たちの日常でも当たり前になりましたが、そのほとんどは画面の中の出来事です。画面から飛び出してインターネットを活用してつながるシステムがあったら、世の中はもっと便利になり、面白くなるはずです。

あらゆるモノがつながる「IoT」の時代

これまでインターネットは人と人、人とアプリケーションを結びつけるものという認識でした。利用者が主体的に操作することで情報のやり取りが行われます。
今、注目を集めているのが、インターネットに多様な「モノ」を接続し自律的な情報のやり取りを実現しようという「Internet of Things(IoT)=モノのインターネット」という考え方です。インターネット技術と各種センサー・テクノロジーの進化により、家電や車、家に病院など、世界中のさまざまな「モノ」がインターネットによりつながりはじめています。

インターネットを介して得られるデータを活用する

インターネットに接続して計測データやセンサーのデータ、制御データなどを通信することで、離れたモノの状態を知る、離れたモノを操作するなど、IoTは社会生活にも浸透しつつあります。芝生のスプリンクラーが芝の状態や天気予報、水道料金などに関する大量のデータに基づいて、撒く水の量を最適化してくれることが当たり前になる時代も、そう遠いことではありません。また離れたモノの状態を知り操作することができれば、人の侵入が困難な災害地域などでも、大いに力を発揮することになるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東北工業大学 工学部 情報通信工学科 教授 松田 勝敬 先生

東北工業大学 工学部 情報通信工学科 教授 松田 勝敬 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報通信工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

授業や研究内容に関することだけが、大学や研究室で学ぶことではないと思います。もちろん研究者としての知識を得ることは重要ですが、研究生活の中でしか経験できないこともたくさんあります。勉強も研究も、人付き合いも息抜きも、すべてに本気で取り組めばきっといい技術者、研究者になれます。
あなたも、ぜひいろいろなことに本気で取り組んでください。インターネットだけではなく人とのつながりも大切にしながら、多くのことを学んで入学してくれることを期待しています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東北工業大学に関心を持ったあなたは

本学では「未来のエスキースを描く。」をブランドスローガンに掲げ1964年の創設以来、3万人を超える卒業生を輩出し、日本の、とりわけ東北地域の産業・経済の発展に大きく貢献してきました。自然に囲まれた豊かな環境でありながら、仙台市街地にも近く利便性の良い 「八木山キャンパス」「長町キャンパス」の両キャンパスで創造的な思考を学ぶべく、最先端の環境を整え、学生の期待と意欲に応えるカリキュラムを用意しております。
進化し続ける学びのステージ。それが東北工業大学です。