世界経済を考える上でヒントになる、中国の海外直接投資誘致

世界経済を考える上でヒントになる、中国の海外直接投資誘致

中国の経済発展を支えた「産業リスト」

世界第2位の経済大国となった中国は、30数年前まで、国民の半数以上が貧困生活を強いられていたのですから、その発展スピードがどれほどすごいか、理解できると思います。急速な経済発展を支えたのは、「海外直接投資」、つまり先進国の企業を誘致する政策です。中国政府が、自国経済の競争力を高められそうな産業分野をリストアップし、積極的に誘致した結果、「世界の工場」と呼ばれるほど多くの企業が中国に進出しました。

誘致した企業の技術を自国の財産に

当初、中国には工業技術が乏しい代わりに、安い賃金の豊富な労働力がありました。そこで、単純作業で完成させられる製品を作る企業を優先的に誘致し、技術を習得しました。技術力が高まってくると、今度はもう少し付加価値の高い製品を作るメーカーを誘致し、吸収する技術もレベルアップさせました。産業の裾野が広く、経済発展の柱となる自動車の場合は、海外メーカーと中国企業との合弁会社を設立し、間近で技術を学ぶことで純自国製品を作れるように努力しました。その積み重ねにより、中国の工業技術は新興国の中ではトップクラスと言われています。

日本が中国経済に学ぶべきこととは?

経済大国となった中国ですが、13億5千万もの人口を抱える国ですから、国民1人あたりのGDPは国際連合加盟国の真ん中あたりにとどまっています。一方、日本の1人あたりのGDPは中国の約4倍ですが、1990年代のバブル崩壊以降、経済の伸びは中国と比較にならないくらい鈍化しています。その原因の1つは、外国企業の誘致に消極的な点です。日本への海外直接投資額は、なんと世界199カ国中196位、ワースト4位なのです。
中国は今後、経済成長が停滞してなかなか先進国に仲間入りできない「中所得国の罠(わな)」と呼ばれる状態に陥ることが懸念されています。それでも長年に渡り中国がどのように高度な経済成長を続けてきたのか分析することは、日本経済に活力を注入したり、地域創生を進めるヒントとなり得るのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科 国際政治経済専攻 准教授 稲田 光朗 先生

宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科 国際政治経済専攻 准教授 稲田 光朗 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

開発経済学、国際経済学、計量経済学

先生が目指すSDGs

メッセージ

「普通のことを毎日続けていれば、それは特別なことになる」、これは、長年の友人が教えてくれた、私の大好きな言葉です。経済学では、「持って生まれた能力」や「幸運」など、普通ではないものの存在も認めていますが、それでも、普通のことを普通に続ける努力の重要性は、言うまでもないことと思います。
大学では、「普通の努力」を続けていれば、学びたい知識や必要な技術を身につけられるよう、先生たちが「情報の交通整理」をしてくれます。希望に満ちたあなたと、大学で会えることを楽しみにしています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

宮崎公立大学に関心を持ったあなたは

本学は教養教育中心の小規模大学で、日本の国公立大学の中で数少ない本格的なリベラル・アーツ大学です。個別的な分野を狭く研究するのではなく、自由な精神で学問の本質を研究し、専攻分野に縛られず幅広く学ぶことで、専門性に裏付けられた総合力が発揮できる人間性豊かな人材育成を目標としています。「少人数教育」「活発な国際交流(海外留学)」「充実した就職支援」等が主な特徴で、小規模を活かしためんどうみの良さで、教職員が学生一人ひとりをしっかりとサポートします。