モダニズム文学の中で、過去の作品が「引用」された理由とは?
「私たちは巨人の肩の上に乗る小人」?
ヨーロッパでは、「過去と現代はどちらが偉大なのか?」という問いを、ずっと考え続けてきました。過去こそが偉大だという考え方が主流だった時代もありますが、12世紀になると逆転して、現代社会が作り出すものの方に価値があるという考え方に変わっていきます。
このことを表すのに、「私たちは巨人の肩の上に乗る小人」という言葉が伝わっています。「巨人」は過去を指し、「小人」は現代を表現しています。そして、小人であっても巨人の肩に乗っているので、巨人より高い位置から社会を見ることができるという解釈でした。そのような考え方に疑問を投げかけたのが、新しさを求めるモダニズム文学の中でも過去の伝統を大事にしようと唱えた人々です。
古典に帰るべきだ
代表的なのはT.S.エリオットやエズラ・パウンド、ジェイムズ・ジョイスといった作家、詩人たちで、1910~20年頃に頭角を現しました。モダニズムでありながらも、古典に帰るべきだという考え方が根底にあるのが特徴で、伝統を受け継ぎながら、なおかつ自分が新しい文学を作っていかなければならないという信念を持っていたのです。この頃は経済の停滞などで社会全体に閉塞感が漂うような時代で、19世紀の主流であったロマン主義と写実主義がマンネリ化する時期とも重なっています。
「引用」に込められた作家たちの思い
興味深いのはこれらの作家たちの多くが、過去の作品を「引用」して創作をしていたことです。例えばジェイムズ・ジョイスは『ユリシーズ』などの小説で引用を多用しています。またエリオットの『荒地』は433行に及ぶ長編詩ですが、やはり引用がちりばめられています。どちらの作品も高い評価を受けました。
引用で作られた文学作品の裏には「過去を重んじる」という思いが込められていたのです。このように文学の変遷と社会に与えた影響などを読み解いていけば、私たちが重んじるべきことは何かといった思索にもつながっていくのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東京都立大学 人文社会学部 人文学科 教授 三宅 昭良 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
表象文化論、モダニズム文学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?