スポーツを媒介にして広がるビジネスや地域創生

スポーツを媒介にして広がるビジネスや地域創生

スポーツを軸にした仕事は幅広い

スポーツに関連した仕事といえば、どのようなものを思い浮かべますか? スポーツ選手はもちろん、グローブやラケットなどスポーツ用具を作っているメーカー、スポーツジムや球場などの施設運営などを思い出すかもしれません。しかし、そのほかにもスポーツを軸にした仕事は多岐にわたります。
例えば、ある地方都市が町おこしのために、美しい景観を生かしたマラソン大会を企画したとします。すると行政はもちろん、宿泊施設や飲食店、イベント企画・運営会社、旅行会社など、あらゆる企業にチャンスが広がっていくのです。

営利性と公共性が混在するスポーツ産業

スポーツに関わるさまざまなビジネスについて、経営戦略や消費市場、消費傾向、マーケティング、組織経営などを幅広く研究するのが「スポーツビジネス経営論」です。経営論といっても、お金をもうけるための「営利経営学」だけでなく、地方創生を目的としたような「公共経営学」も含まれます。ただ、その境目は曖昧で、行政と民間がタッグを組んで事業を行う「パブリック・プライベート・パートナーシップ(PPP)」や、公共施設の建設や運営に民間企業が資金などを提供して公共サービスを行う「プライベート・ファイナンス・イニシアチブ(PFI)」という活動も行われています。

モノよりコトの時代

現代は、商品(モノ)そのものより、商品やサービスから得られる体験(コト)が求められる「モノよりコトを消費する時代」と言われています。それゆえ、スポーツ産業への期待は、ますます高まる可能性があるでしょう。そんなスポーツ産業で活躍できる人材になるには、「ヒト・モノ・カネ・情報」をうまく管理・運営していけるスポーツマネジメントの能力とともに、公共マインドについての理解も重要です。この営利性・公共性の両面のマネジメントについて学べるスポーツビジネス経営論は、スポーツに関わる仕事の人材を養成する、生きた学問なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪商業大学 公共学部 公共学科 教授 宇部 一 先生

大阪商業大学 公共学部 公共学科 教授 宇部 一 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ経営学

先生が目指すSDGs

メッセージ

スポーツを「する・見る・支える」という活動を、ビジネスや公共サービスと結びつけるのが、スポーツを「営む」という活動です。この営みを成功させるための知識となるのが、スポーツマネジメントです。「モノよりコトを消費する時代」と言われる現代では、スポーツの世界でも、さまざまなスポーツ関連の企業や非営利団体、学校、地方行政などが協力しながら、より魅力的なスポーツでの「コト」を作り出す取り組みが盛んです。
公共学部で学ぶことで、将来、スポーツとどのような関わり方ができるのか、一緒に考えてみませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪商業大学に関心を持ったあなたは

大阪商業大学は、日本で唯一「商業」が名につく大学です。その名のとおり、実社会で役立つビジネス分野の学問「経済・経営・商・公共」について、実学重視のカリキュラムで専門的に学ぶことができます。東大阪市にある本学は、大阪梅田や難波など都市部からのアクセスも抜群で、最寄駅からも徒歩5分の通学に便利な都市型キャンパス。資格取得・就職支援については学生一人ひとりに合わせた手厚いサポートを行っており、高い就職率と求人倍率を誇る『就職に強い大商大』を実現しています。