障がい者を支えるさまざまな技術が社会発展にも寄与する!

障がい者を支えるさまざまな技術が社会発展にも寄与する!

触覚に頼るコミュニケーション

視覚と聴覚の両方に重度な重複(ちょうふく)障がいのある盲ろう者は、触覚を用いてコミュニケーションをします。盲ろう者のコミュニケーション手段には、指で点字を打つ指点字、指文字や触手話、手のひらに指先で文字を書く「手書き文字」などの方法があります。
また、従来は点字のほかに、凹凸のある線や点などで図形や地図を表現する触図がありましたが、最近では、多数のピンを上下させることによりリアルタイムで点字を表示する機器である点字ディスプレイが普及しています。さらに、点字ディスプレイのピンの数を多くして図形や地図を表示可能な触覚ディスプレイの研究も進んでいます。

触覚で自分の声を確認する

テクノロジーの発達にともない、障がい者の支援機器も進化してきました。点字ディスプレイを利用することで、盲ろう者もインターネットやメールなどの電子情報にアクセスすることが可能になりました。
盲ろう者の中には、「歌を歌いたい」と望む人がいます。しかし、自分の声を聞くことができないと、声の高低を把握することができないのでうまく歌うことができません。そこで、ピアノの鍵盤のようにピンを配置した触覚ディスプレイを用いて本人の声の高さを触覚フィードバックすることで、自らの声の高さを調整することにより歌うことができるようになりました。

「歌う」というのはどういうことか

このような研究の中で、意外な副産物も生まれました。「それでは、聞こえる人はどのように歌を歌っているのか」「そもそも歌を歌うというのは根本的にどういう仕組みなのか」という問題に行き当たり、通常の自分の声の高さを聞きながら確認しつつ歌うということを、「触って歌う」という別の角度からとらえ直すことにつながりました。
また触覚ディスプレイのような新しいデバイスは、ほかの分野の研究にも寄与することがあります。例えば触覚ディスプレイの研究は、将来的にはバーチャルリアリティの中で触覚を再現するときに利用される可能性を秘めています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 教授 坂尻 正次 先生

筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科 教授 坂尻 正次 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

福祉工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

もし、あなたに視覚障がいがあっても、パソコンやスマートフォンを使うことができます。それを使いこなすための教育が筑波技術大学で受けられます。さらに、自分でソフトやアプリを開発することもできるようになります。
研究の中で、自分の考えた独創的なアイデアを生かして新たなものを創り出していくこともできます。この大学では、それができる環境を整えています。こうしたことに興味があるなら、ぜひ私と一緒に学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

筑波技術大学に関心を持ったあなたは

本学は、聴覚障がい者、視覚障がい者のための唯一の国立大学です。学生の障がいや個性に配慮しつつ、障がいを補償した教育を通じて、社会的自立と社会貢献のできる人材を育成しています。
その結果、毎年100%近い就職率を達成し、成果をあげています。
本学に興味をお持ちの方は、大学説明会、オープンキャンパス、授業見学会などさまざまなイベントを実施していますので、是非一度、ご参加ください。
詳しくは大学ホームページをご覧ください。