あなたの意見が最先端の研究に生かされる

あなたの意見が最先端の研究に生かされる

研究に協力する人の存在

病気の治療方法や薬を開発するとき、研究者の力だけでは足りません。患者や一般市民の協力が必要です。しかし人類の歴史には、研究に協力した患者・市民が過度、または不当な負担を強いられる事例が繰り返し登場しています。現在でもなお、悲惨な事例が発覚することもあります。こうした事態を防ぎ、本当に社会に役立つ研究を行うには、研究者と患者・市民が同じ目線に立ってコミュニケーションを行い、一緒に研究を作り上げることが不可欠です。生命倫理や科学技術社会論といった学問分野では、患者・市民の研究への参画のあり方が大きな研究テーマになっています。

患者・市民が研究について考える意義

例えばある研究のために、重い病気の患者を週に1度、研究機関に呼び寄せるとします。それが患者にとって大きな負担であっても、「研究のため」と言われると断れないかもしれません。その上、患者が無理をすることで研究結果がゆがむことも考えられます。研究チームに第三者が加わり、「このやり方は負担が大きすぎる」と研究者に伝え、より良い方法を探ることで、こうした事態は防げるでしょう。また、研究者は病気に対する知識はあっても、その病気を患っている人の生活を知っているとは限りません。「いつになるか分からない病気の完治法の研究よりも、まずは1メートルだけでも歩けるようになりたい」といった患者の思いが届けば、研究がより患者に寄り添ったものになる可能性もあるのです。

患者・市民の声を生かす場づくり

研究者だけで考えるのではなく、患者・市民たちの意見が生かされれば、研究に新たな価値が生まれるかもしれません。社会にとってより有益で身近な研究が、科学的により有意義な研究が、そして両方を兼ね備えた研究が進むかもしれません。国内では、研究者と患者・市民が対話し、研究のあり方を考える企画が開催され出しています。オンラインの場も活用して、最先端の研究に患者・市民の声を生かす場や機会を増やし、また、より良い方法を探っていくことが求められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

千葉大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 東島 仁 先生

千葉大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 東島 仁 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生命倫理、科学技術社会論

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生も、社会の立派な構成員です。「まだ子どもだから」としり込みせずに、自分の考えをしっかり持ち、研究者に伝え、そして相手の意見も聞いて、一緒に、より良い研究に向けて考えてほしいと思います。
国内でも、たとえば再生医療やゲノム研究の分野では、研究者が高校生の意見を募ったり、高校生と対話して一緒に考える機会が増えてきています。あなたがもしそうした場に参加することがあれば、自分の意見がどのように使われたのかについても、しっかりと把握するようにしましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

千葉大学に関心を持ったあなたは

千葉大学は、他大学にないユニークな学部を含む全11学部を擁する総合大学です。学際的文理融合の精神のもとに、教育研究の高度化、産官学の連携推進、国際交流の拡充を進めています。近隣には放送大学、国立歴史民族博物館などがあり、各分野で共同研究が行われています。「つねに、より高きものをめざして」の理念のもと、世界を先導する創造的な教育・研究活動を通しての社会貢献を使命とし、生命のいっそうの輝きをめざす未来志向型大学として、たゆみない挑戦を続けます。