先端医療で活躍する臨床工学技士 “電気”で“いのち”を救う

先端医療で活躍する臨床工学技士 “電気”で“いのち”を救う

患者の命を守る、臨床工学技士

現代医療を提供するには、高度な医療機器が欠かせないものとなっています。人工呼吸器、血液透析装置、人工心肺装置といった生命維持装置、生体情報モニター、輸液ポンプなど、医療現場で使用される医療機器は多種多様です。これらの医療機器を的確に操作や保守点検できるのは、臨床工学技士だけです。工学的医療技術は劇的に進歩しており、さらに高度な医療機器の導入が予測されます。集中治療室や手術室、救命救急センターといった高度な医療が行われる現場のみならず、医療機器関連メーカでも医学と工学に精通している臨床工学技士の役割はさらに重要になります。

医療と機器における安全工学で現場を支える

医療機器の安全性は、性能のみでなく、使用する人や使用環境なども含めた課題を発見し、検証し、改善策を実施、さらに確認することで高められます。例えば、集中治療室や手術室では生体情報モニターで患者の心電図や血圧などの情報を確認しながら治療が進められます。このモニターを的確に操作すること以外にも、精度の確認や、異常時に発生するアラーム機能の信頼性の確保は、治療経過や患者さんの命に大きく関わります。また、操作に関するヒューマンエラーが、なぜ発生するのかを解明し、対策方法を検討し、医療現場にフィードバックすることも重要です。

医学と工学の双方が見えるからできること

医療現場では多くの新たな工学的医療技術が普及と拡大しています。今後は在宅医療でも医療機器を使用することが増えてきます。医療現場でも、家庭でも使いやすい操作性や、ミスを防ぐ仕組みなどの研究・開発も必要であり、医学と工学を知っているからこそ、できることがあります。
臨床工学技士は、医療現場で医学と工学の知識と視点を持つ唯一の存在です。医療機器メーカーに医療現場の意向を伝え、医師や看護師などに必要な医療機器を提案するといった、医療現場と医療機器メーカーとの橋渡し役も担います。その活動が、未来のより良い医療提供へとつながるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科 教授 廣瀬 稔 先生

滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科 教授 廣瀬 稔 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床工学、医用工学、医療科学

メッセージ

あなたが工学をめざしつつ医療に、または、医療をめざしつつ工学に興味があると思うなら、ぜひ「臨床工学技士」を視野に入れてみてください。医療現場で、工学的な視点で活躍できる唯一の職種です。医療機器は急速に進化していて、その分おもしろさが増しています。チーム医療による多職種との連携も不可欠となり、コミュニケーション力や課題解決力といったノンテクニカルスキルが今、医療現場で求められています。高校では臨床工学の基礎となる数学、物理、化学、生物などをバランスよく学びなから視野を広げておくといいでしょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

滋慶医療科学大学に関心を持ったあなたは

滋慶医療科学大学は、臨床工学技士法が施行された1988年から臨床工学技士の育成を率先して行い、多くの人材を医療機関や医療機器メーカーに排出してきたパイオニア的な存在の姉妹校を持つ大学です。

全国で唯一の臨床工学技士養成に特化した単科大学で、病院実習に加え、企業実習も行うのが本学の特長。

キャンパスは新大阪駅から徒歩2分の超・駅チカキャンパス。通学時間の短縮で生まれた時間は、勉強や学外活動など、自由かつ有効に活用することができ、充実した学生生活を後押しします。