講義No.10788 看護学

「家で看取る」を支える訪問看護の重要性

「家で看取る」を支える訪問看護の重要性

病院から地域へシフトする介護現場

いま、医療の現場が病院から地域にシフトしています。在宅看護において重要なのが「地域包括ケアシステム」です。高齢者が住み慣れた地域で、最後まで自分らしい暮らしを続けられるようにする体制のことです。そのためには、「自助(介護予防や健康寿命を伸ばすための自分自身のケア)」「互助(家族、地域などの支え)」「共助(介護保険、医療保険などの利用)」「公助(生活保護支給などの行政サービス)」を柱に、地域全体で取り組む必要があります。

マルチな能力とチームワーク

在宅看護では、医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、ケアマネジャーなどがチームとなって療養生活を支援します。その中で訪問看護師は、療養者とその家族の健康状態に医師と連携しながら責任を持っています。病院と違って、自宅はその人が作り上げてきた生活の場です。その空間で、追加された介護機器や自宅にある物品をうまく利用しながら看護を行います。長い期間関わる中で、療養者の健康状態もさまざまに変化し、それに応じて家族の介護疲れ、精神的・経済的な不安なども出てきます。そうした状況を看護の立場から見通しながら予防的に働きかけ、改善に向けてチーム全体で支援してゆきます。看護の専門家として本人や家族の人生に寄り添い、最近は「家での看取り」を支えることも多くなっています。

最後まで高いQOLをめざす

在宅看護の最終的な目的は、在宅療養者と家族のQOL(生活の質)の向上と、安定した生活を最後まで保つことです。そのために、保健・医療・介護・福祉が連携しあって人々の生活を支える地域のシステムが、地域包括ケアシステムです。そのシステムが効果的に機能するためには、さらに何が必要か。現在の成果を評価し、何を改善したらよいのかを分析しています。現場ではさまざまなことが起こります。その原因や結果、対処方法などを、個々の経験で終わらせず、データとして残し、検討し、集合知として役立てるための研究です。時には行政へ改善案などを働きかけるのも大きな役割です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

常磐大学 看護学部 看護学科 教授 中川 泉 先生

常磐大学 看護学部 看護学科 教授 中川 泉 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護学、訪問看護学

先生が目指すSDGs

メッセージ

訪問看護は、人の生活の場に出向いて看護をし、その人や家族の心身の健康と生活を支えていく仕事です。長期的に関わることが多いので、安定した信頼関係が大切です。また、医師や介護福祉士など各分野のプロフェッショナルとチームを組むことが多く、その中で看護の専門性も磨かれていきます。療養者と家族に寄り添い療養生活の、苦楽を共にしながら、できるだけ療養生活が幸せなものになるよう支援し、様々な人生のラストランにも遭遇する領域です。興味は尽きません。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

常磐大学に関心を持ったあなたは

常磐大学は、茨城県水戸市に位置し、3学部9学科を擁した地方総合大学です。学園創立100余年の歴史と伝統を礎に、「実学を重んじ真摯な態度を身につけた人間を育てる」という建学の精神のもと、実学重視のカリキュラムを展開。地域に密着したリアルな学びで社会に貢献できる実践力を養います。
人間科学部/心理学科・教育学科・現代社会学科・コミュニケーション学科・健康栄養学科
総合政策学部/経営学科・法律行政学科・総合政策学科
看護学部/看護学科