多様な家族のかたちが認められているデンマーク

多様な家族のかたちが認められているデンマーク

デンマークの「家族」に対する考え方

デンマークは、家族のかたちがユニークです。日本の総務省に相当する機関が示している家族のかたちとして、シングル(男・女)、結婚をしているカップル(異性、同性)、法的な婚姻関係がない同棲カップル(異性、同性)と分かれています。法的な結婚をする前に、カップルの多くは同棲を始めるのですが、付き合いが進むと、子どもを持つことを考えるようになります。子どもを持つことは自分たちが家族となり、絆が強化されることを意味します。法律上の結婚よりも子どもを持つことが重要視されているのです。

養育費の支払いを国がチェック

デンマークでは離婚や再婚が多く、半分ぐらいのカップルが離婚しています。しかし、離婚して別居した親は子どもと定期的に会って、一緒に子育てをします。子育てに関わることが法律で決まっているのです。再婚して新しいパートナーができると、新しいパートナーも子育てに加わります。生物学的な親は決まっているのですが、親として関わる人はたくさんいることになり、人間関係が複雑になりがちです。また、デンマークでは、離婚した親が養育費を払っているかどうか国がチェックしています。払っていないと、国の福祉サービスを受けることができないのです。

女性が働くことを国が後押し

社会保障制度が整っていて税金が高いデンマークでは、共働きでないと生活ができません。子どものお迎えのために早く帰らないといけなかったりするのは、日本の共働き子育て世代とよく似ています。デンマークの人口は約580万人であり、国づくりをする上で働き手を男性だけとするとマンパワーとして諸外国に負けてしまいます。少しでも女性に働いてほしいという観点から、家事や育児を国が支援する仕組みが作られました。日本も人口減少が見込まれる中、さまざまな政策を打ち出しています。50年ほど前のデンマークの状況と今の日本は似ており、参考にすべき点も多いでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 准教授 青木 加奈子 先生

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 准教授 青木 加奈子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生活科学、家族社会学、ジェンダー論

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は北欧について勉強できる大学を探し、その大学をめざして勉強しました。現役のころは合格を得られませんでしたが、どうしてもその大学に入りたかったので、浪人をして、あきらめずに勉強しました。あなたも行きたい進路があるのなら、あきらめずに最後まで挑戦してほしいです。
京都ノートルダム女子大学の生活環境学科は、学ぶ範囲が広く、衣食住、家族、家庭経済、福祉など、それぞれ専門分野の先生がいます。大学時代に何か見つけたい、という学生にとっては魅力的な学科だと思います。興味があれば、ぜひ一緒に学びましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

京都ノートルダム女子大学に関心を持ったあなたは

京都ノートルダム⼥⼦⼤学は、「わたしらしく、誇らしく」をモットーに、「コミュニケーション」「対話」に焦点を当てたカリキュラムで、社会に貢献できる知性と品性を併せ持つしなやかな⼥性を育成します。
2025年4⽉には新たに「女性キャリアデザイン学環」を開設予定です。国際、文化、英語、日本語、生活環境、福祉、心理、こども、教育、情報といった、本学の学問分野を環状に学び、多⽂化理解、対話⼒、企画⼒、プレゼンテーション⼒、情報活⽤⼒などを総合的に⾝につける新しい学修スタイルを提供します。