宇宙機を推進させるイオンエンジンの「中身」が見えた!

宇宙機を推進させるイオンエンジンの「中身」が見えた!

はやぶさにも使用されたイオンエンジン

宇宙ロケットや人工衛星など、いわゆる宇宙機に積んであるロケットエンジンには、昔からロケット打ち上げなどに使用されている固体ロケットモータのほか、探査機や通信衛星などで幅広く使用されているイオンエンジンがあります。
化学燃料を燃やすことによって推進する固体ロケットモータは、大きなエネルギーを得られますが、分単位でしかもちません。一方、電気エネルギーによって推進力を得るイオンエンジンは、推力は小さいものの、1~2年は使えるので、大きな推力を必要としない宇宙空間での移動に適しています。小惑星探査機はやぶさにも使用されました。

見えなかった「中身」を見る工夫

イオンエンジンは、電気を使って原子が電子を失った状態のイオンを作り、電位差によって高速で排出することで推力を得ます。宇宙では得られる電力に限りがあり、推進剤(原子)の補給も難しいので、イオンの生成や加速の方法に工夫が必要です。イオンの生成や加速は金属の容器内で起こっているため、エンジンの改良や効率化をしようにも観測が難しいという問題がありました。これまでは、体温計のようなもので中を探って推定するか、数値解析をもとに設計するしかありませんでした。そこで、円筒形の金属容器であったものを直方体にし、うち2面をガラスにした実験用のエンジンが製作されました。中で起きていることが見えるようにしたのです。ただし、実際に使用しているエンジンと同じ条件で作動させながら観測しやすくするためには、さまざまな工夫が必要でした。

「可視化」によってわかってきたこと

エンジン内部を可視化し、イオンの流れを視覚的に観測できるようになったことで、これまでわからなかったさまざまなことがわかってきました。数値解析や設計手法の改善ができるだけでなく、課題を発見することも可能となります。これまで手探りに近い状態で開発してきたものが、開発の方向性も確認でき、より高性能なイオンエンジンへの道筋も見えるようになったのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

防衛大学校 システム工学群 航空宇宙工学科 教授 中山 宜典 先生

防衛大学校 システム工学群 航空宇宙工学科 教授 中山 宜典 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

航空宇宙工学、宇宙推進工学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたも周りの大人から「夢を持ちなさい」と言われたことがあると思いますが、私は、夢は無理に探さなくてもいいのではないか、と考えています。私自身、大学3年になるまで、夢と言えるほど強いものには出会ったことがありませんでしたが、夢ややりたいことにはいつか必ず出会うものです。
大事なのは、夢を見つけたときにそれをつかまえられるだけの力を持っているかということです。いつ、どの科目が役に立つかわかりません。高校はいろいろな科目を効率よく学べる場所ですから、大いに活用してください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

防衛大学校に関心を持ったあなたは

防衛大学校は、陸・海・空の幹部自衛官を育成する日本で唯一の大学教育機関です。一般大学と同じ4年制の教育を実施し、卒業時には学士の学位を授与しています。
学生の身分は特別職の国家公務員になりますので、入学金や授業料がかからないばかりか、毎月、学生手当として給与が支給されます。
自然環境に恵まれた神奈川県の三浦半島で大学生活の4年間を過ごしてみませんか。将来の自衛隊リーダーをめざすあなたを心からお待ちしております!
興味を持ったら、「自衛官募集ホームページ」を検索してください。