農家さんのために牛の繁殖能力を高めたい!

農家さんのために牛の繁殖能力を高めたい!

牛の妊娠は大イベント

牛乳を作るには、牛を妊娠させ、分娩させる必要があります。牛を妊娠させるために、人間が人工授精を行います。しかし、人工授精により牛が妊娠する確率は40%ほどしかありません。妊娠しなかった場合、次の発情を迎えるまでの約3週間は原則妊娠できません。妊娠が遅くなると、エサ代などがより多くかかってしまうため、農家の支出が増えてしまいます。畜産農家にとって妊娠は大イベントなのです。

着床能の高い受精卵を作りたい

牛を妊娠させるための手段には、人工授精以外に受精卵移植という方法があります。受精卵を母牛の子宮に移植する技術です。体外受精技術を用いることで、その受精卵を体外で作ることができます。受精卵が子宮に着床する能力(着床能)は、受精卵ごとに異なります。その能力が高い受精卵を作るための研究が行われています。注目されているのは、体外受精を行うまでの過程です。体外受精を成功させるには、卵子を成熟させる必要があるのですが、体外受精を行う際の卵子の成熟度合いにより、体外受精の成功する確率が変わってきます。体外受精のベストタイミングを把握するために、卵子の見た目や大きさなどの情報を活用し、卵子の成熟度合いを推定する基準を作っています。

子牛の繁殖能力は母牛の胎内で決まる?

卵巣内には原始卵胞という卵子の種のようなものがあり、この数が多いほど繁殖能力は高いと言われています。その数は生まれた時点ですでに決まっており、胎子期の母牛の状態に左右されます。胎子の原始卵胞が作られるのは、胎内にいる約5カ月目までと言われており、その時期の母牛のテストステロン(いわゆる男性ホルモン)の血中濃度が高いほど、子牛の卵胞数が減りやすくなることがわかってきています。母牛がどういう状況になると、テストステロンの血中濃度が高くなるのかはわかっていません。この点を明らかにすることができれば、母牛の飼養方法に関する新しい情報を提示することができ、農家の生産性向上につなげることができます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪公立大学 獣医学部 獣医学科 准教授 古山 敬祐 先生

大阪公立大学 獣医学部 獣医学科 准教授 古山 敬祐 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

動物生産科学、獣医学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校生であれば、これからの頑張り次第で将来なんにでもなれます。
さまざまな人に会い、経験を積んで、自分が興味の持てる、もっと知りたいと思えることを見つけてください。
勝手な思い込みで自分の世界を狭めたり、自分の可能性に蓋をしたりしないでください。
先入観は持たず、フラットな目線で世の中を見ることが大切です。自分が本当に打ち込めるものがなんなのか、必死になって探してみましょう。そういうものが見つかると、人生楽しく充実したものになりますよ。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪公立大学に関心を持ったあなたは

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学、大阪府立大学は共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。