顧客の情報をどう活用する? インターネットで実現した双方向性

顧客の情報をどう活用する? インターネットで実現した双方向性

企業経営に欠かせない情報

インターネット上のビッグデータを分析するデータマイニングは、多くの企業で行われています。分析結果から「買い合わせ」の傾向などを知り、経営に役立てる企業も増えました。買い合わせとは、「にんじんとじゃがいもと肉」をカートに入れた人は「カレールー」をセットで買う場合が多い、といった同時購入商品の組み合わせのことです。また、SNSに投稿されるテキストから有益な情報を取り出すテキストマイニングも盛んになりました。経営情報学では企業の情報システムや活用方法、経営への影響などが研究されています。

テレビを上回ったインターネット広告

以前の消費者は企業から情報を受け取るだけの立場でしたが、インターネットやSNSの普及によって発信者にもなりました。一方通行だった企業の情報発信が、消費者と企業による双方向のやり取りに変化したのです。ときには口コミが売り上げを左右することもあるため、SNSの投稿や通販サイトのユーザーレビューなどは企業も注目しています。
特にインターネットを活用している業界が広告分野です。テレビ広告などと比べ、インターネット広告のメリットは顧客の興味に合わせた内容を届けることができる、購入履歴から広告の効果測定を行いやすい、などが挙げられます。

効果的なネット広告は何番目?

顧客がインターネット広告を閲覧するタイミングも、企業にとっては有益な情報です。例えばセールなどを宣伝するキャンペーン広告を分析すると、最後に見たものの影響度が高いです。一方で、企業ブランドを認知させるような内容の広告は、最初に見たものが有効だとされています。そのため知名度を上げるための広告はYahoo!など利用者の多いサイトに掲載すると宣伝効果が高まります。キャンペーンの場合は広告の内容に関連するブログなどのサイトに掲載すると、その分野に興味のあるコアなファンからのクリックが増えると考えられています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

下関市立大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 教授(学部長) 松本 義之 先生

下関市立大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 教授(学部長) 松本 義之 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営情報学

先生が目指すSDGs

メッセージ

高校ではさまざまな教科を勉強していると思いますが、中でも自分が興味を持った分野を突き詰めてほしいです。得意なことや好きなことは、取り組んでいるうちにおのずとわかると思います。私はコンピュータに関する勉強なら何時間続けても苦になりませんでしたが、苦手な英語は1時間続けることも大変でした。
興味や得意分野と関連する大学を見つけ、入学後に思う存分勉強しましょう。また、現代では情報を利用する機会が増える一方なので、大学で経営情報に関連する知識を学んでおくと、将来あなたの役に立つと思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

下関市立大学に関心を持ったあなたは

「未来の、ひとつ先へ。自由で開かれた学びとともに。」
創立以来、本学は経済学部の単科大学として歩んできましたが、2024年4月にデータサイエンス学部を開設し、2025年4月には看護学部(仮称)を設置構想中で、3学部を有する総合大学に大きく生まれ変わろうとしています。多様な学問分野、人との出会い。総合大学としての強みを最大限生かしつつ、これからも社会課題の解決に貢献していきます。
自由で開かれた学びを通して5年後10年後のすぐそこにある未来を支え、「ひとつ先」の明るい未来を創造しましょう!