不安や悩みはあっていい! 日本生まれの心理療法とは?

不安や悩みはあっていい! 日本生まれの心理療法とは?

不安や恐れと、どうつきあうか?

「人前でうまく話せない」「何度も手を洗わないと落ち着かない」「病気ではないかと心配」などの症状に悩む人がいます。人は誰でも不安や恐れを持っていますが、不安や恐れが強くて生活に影響が出る場合は心理療法を行います。欧米の心理療法では、不安や恐れをなくすか、コントロールしようとするのが一般的です。一方、「不安や恐れを排除するのではなく、抱えたままでいい」と考える日本生まれの心理療法があります。それが1911年に発表された「森田療法」です。森田療法には、「あるがままを受け入れる」という東洋的な自然観や人間観が生かされています。

訓練ではなく、生活の必要性から取り組む

例えば、ドアノブに触れない不潔恐怖の人の場合、認知行動療法では、まずドアノブを触る練習をして、それができたら次はトイレの便器を触るというように、段階的に訓練をします。一方、森田療法では、それらに訓練として取り組むのではなく、生活の必要性の中で行う作業だと考えます。例えばペットのウサギ小屋を掃除するのは治療のためではなく、小屋が汚いとウサギがかわいそうだからというモチベーションや姿勢を大切にするのです。このようなアプローチで症状の改善をめざします。

悩みの深さは、生きる欲求の強さ

不安や恐れは、実は「他人に好かれたい」「自分の力を認めてほしい」「健康・清潔でいたい」などの生きる欲求の裏返しです。悩みが深い人は生きるエネルギーが強いとも言えます。不安はあって当然のものです。不安をそのままに、目の前のことに、「~したい」と思うモチベーションに乗って、手を出していくことが大切です。同時に、「~しなきゃ」という思いを削って、感情体験をふくらませる支援を進めていきます。そうすると、その人らしさが発揮されていきます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大正大学 臨床心理学部 臨床心理学科 教授 新村 秀人 先生

大正大学 臨床心理学部 臨床心理学科 教授 新村 秀人 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

精神療法、社会精神医学、老年精神医学

先生が目指すSDGs

メッセージ

学生時代は、「~するべき」という世間のしきたりや評価にとらわれずに、自分の好きなことをするといいと思います。それを外で発揮してもいいですし、自分の内にこもってでもいいので、その「好きなこと」を大事にしてください。そして、人のこころや臨床心理学に関心のある人は、ぜひ本学・本学部へ来てください。本学は、4つの仏教宗派が合同で開学しているユニークな大学で、臨床心理学においても伝統があります。さまざまな分野で実践的な経験を積んできた先生が多いので、心理学や精神医学について広く、深く学べるはずです。

大正大学に関心を持ったあなたは

大正大学は大正15(1926)年に設立された、2026年に100周年を迎える伝統のある大学です。6学部10学科の学問分野で文学や心理、歴史、メディアなど、多彩な学びを展開し、地域社会に貢献できる人材を目指します。キャンパスは東京都豊島区にあり、池袋・巣鴨からもアクセスしやすい立地です。全学部が4年間を同じキャンパスで過ごします。また、1学年約1200名の学生に対し、教員は154名。教員1人あたりの1学年の学生数が7.8名と、教員との距離が非常に近いことも特徴です。