紫外線ケアの未来は、食事などの生活環境で変わる?

紫外線ケアの未来は、食事などの生活環境で変わる?

紫外線は今や美容の敵

小麦色の肌は健康のシンボルとされていた時代がありました。しかし今では太陽光に含まれる紫外線は悪玉とされ、日焼けはできるだけ避けるのが常識となっています。紫外線には体内のビタミンDをつくる良い面もあるのですが、過度の日焼けは悪影響のほうが大きいためです。悪影響として、紫外線が皮膚の老化を招き、皮膚がんの発生につながることが挙げられます。以前は子どもにも日光浴がすすめられていましたが、今では乳幼児であっても日焼け止めケアが推奨されるほどです。

UVA+UVBのタッグが新防止策のターゲット!?

日焼け止めは、UVAとUVBの2つの紫外線を抑止する役割があります。製品パッケージに、波長が長いUVAには「+」の値で、波長が短いUVBには「SPF」という数値で記されているのを見たことがあるでしょう。
これまで紫外線は、UVAとUVBとに分けて研究されていました。しかし研究の先進国であるオーストラリアでUVAとUVBを混ぜて実験をしたところ、UVBだけを照射して起こる事象をUVAが抑えていました。この結果から、UVAとUVBは相互に作用する可能性がうかがえます。2種のUVの相互作用は、紫外線予防の次のターゲットとなることが期待されます。

新しい紫外線ケアは生活環境がカギ

紫外線、中でもUVBはDNAを傷つけます。体は傷ついたDNAを常に修復しています。このDNAは「ヒストン」という核の中のタンパク質に巻きついて存在しているのですが、ヒストンになんらかの環境要因が関わることにより、修復の仕方が変わることが最近わかってきました。環境要因とは、喫煙(たばこの煙)、栄養状態(食事)、化学物質、皮膚温度など様々です。特にたばこの煙はDNAの修復を妨げてしまうことが明らかになっています。詳しい解明はこれからですが、生活環境をコントロールすることで、正常なDNAの修復、ひいては皮膚の老化や発がんの防止に光が見いだせるのではないかと考えられます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 教授 伊吹 裕子 先生

静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 教授 伊吹 裕子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

毒性学、光生物学、細胞生物学

先生が目指すSDGs

メッセージ

どの学部に在籍しても興味次第で自分の将来は大きく広げられます。一つのことを探究するのも大切ですが、広い視野でさまざまなことを見てほしいと思います。
将来、環境、特に食に関する問題はますます重要な課題となるでしょう。環境・食・ヒトの健康を総合的に考える食品栄養科学部・環境生命科学科で学ぶことは意義深いと思います。私の研究する紫外線についても、化学物質や食品・栄養と絡めて考えられるのはこの学部・学科ならではです。3年生から始まる研究室での生活はワクワクが沢山あるので楽しみにしていてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

静岡県立大学に関心を持ったあなたは

静岡県立大学は、5学部9学科を有し、国際化・情報化・高齢化・環境問題という21世紀における最重要課題を展望しつつ、新しい時代を支える有為な人材の育成を目的としています。自主性や公共性を強く意識し、地域社会からの評価を得られるように、大交流時代において選ばれる大学を目指します。研究分野では、文科省のグローバルCOEプログラムに採択され、研究レベルが国内トップクラスといえます。