今の日本に求められる、すべての人に健康と幸せを届ける国際看護

今の日本に求められる、すべての人に健康と幸せを届ける国際看護

国際看護と看護管理

SDGsのひとつに、「すべての人に健康と福祉を」という目標があります。この実現に大きく関わっているのが、国際看護学です。世界における健康格差や背景を把握しながら、すべての人々の健康維持・改善を提供するための看護のあり方などを追究しています。加えて、より良い看護を提供するための組織や仕組みを考える看護管理も欠かせません。

国ごとに異なる現状と課題

国際看護学の課題はさまざまです。例えば、モンゴルでは心不全で亡くなる人が非常に多く、早期の発見や、生活指導の方法などが課題となっています。患者や家族に寄り添う看護師が、どのように伝えれば効果的かを検証するプロジェクトがスタートしており、現地の大学と病院が共同でツール開発やナース教育などを研究しています。こうした課題には、その国の現場の人が考えて実行し、継続できる仕組みが大切です。
また、国によって医療ケアの考えや文化、病院の経営システムが異なります。600床の病院における日本とアメリカの看護師数を比較すると、日本は約600人ですが、アメリカでは約1,000人の看護師が働いています。そこには、看護師の労働環境などの格差も存在しています。

日本国内にこそニーズがある

国際看護は、実は日本国内にもニーズがあります。外国人労働者や海外からの旅行者が増える中、外国人を対象とした医療ケアは、改善の余地が大きいのです。
子どもの貧困や母子の保健なども見逃せません。地域で連携して健康や幸せを実現するコミュニティヘルスや、社会福祉も不可欠です。高齢者の健康寿命を伸ばすために、骨粗しょう症や転倒予防に有効とされる柔道を活用するなど、スポーツ科学と連携することで世界中の高齢者に貢献できるでしょう。
多様化した社会のあらゆるシーンに存在するニーズをキャッチして寄り添う看護ケアが今、求められています。人々が健康と幸せを手にする方法を考えて、それを届けるための仕組みづくりが必要となっているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

静岡県立大学 看護学部 看護学科 教授 竹熊カツマタ 麻子 先生

静岡県立大学 看護学部 看護学科 教授 竹熊カツマタ 麻子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護学、国際看護学、看護管理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

夢を追いかけて実現するために、「自分の愛することをやり続けること」、「自立すること」、「良い市民であること」の3つを意識してほしいです。自分の好きなことに情熱的に取り組むと、自ずと道が見えてきます。そして、精神的にも経済的にも自立すると、自分の足で歩むことができます。良い市民であるというのは、社会づくりに関わることです。18歳から選挙権を得ますが、暮らしやすい社会にするにはどうしたらいいのか考えて、社会参加してください。素晴らしい人生を手にすることを願っています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

静岡県立大学に関心を持ったあなたは

静岡県立大学は、5学部9学科を有し、国際化・情報化・高齢化・環境問題という21世紀における最重要課題を展望しつつ、新しい時代を支える有為な人材の育成を目的としています。自主性や公共性を強く意識し、地域社会からの評価を得られるように、大交流時代において選ばれる大学を目指します。研究分野では、文科省のグローバルCOEプログラムに採択され、研究レベルが国内トップクラスといえます。