データを用いて地方財政の政策を正しく見極める

データを用いて地方財政の政策を正しく見極める

自治体の政策の効果

水道の料金は、原則として水道事業を運営する市町村に支払われます。節水の意識が浸透していることもあり、水の使用量は減少傾向にあります。人口減少が進む将来はさらなる落ち込みが予想されることから、各自治体は水道事業の「広域化」に取り組んでいます。複数の自治体が共同で経営することで事業が効率化され、供給コストも下がることを期待してのことですが、実際にその通りになるのでしょうか。水道広域化だけでなく、小中学校の義務教育をはじめ、自治体にはさまざまな財政的課題があります。その解決のために日々さまざまな政策が採択されていますが、その効果は客観的に見極められなければなりません。

データと理論モデル

経済学の地方財政という分野では、こうした地方財政の課題について、さまざまなデータを用いて研究しています。その際には、理論モデルなどを用いて仮説や分析モデルを導き出します。例えば水道広域化の効果を考える際は、理論モデルなどを基に仮説を立て、さまざまな自治体が設定する水道料金や人件費をはじめ、多岐にわたるデータを収集し、データ分析をします。
近年、子どもの医療費の無償化を掲げる自治体が増えています。その政策が自治体の財政に見合っているのか、それとも単に近隣の自治体に倣ったものなのかを考えるうえでも、関連するデータと理論モデルを用いることでより客観的な判断ができるようになります。

地方財政研究の役割

自治体の政策や財政にはさまざまな要素が関係するため、理論モデルやデータだけを見ていては仮説が外れることがあります。関連する制度やその自治体の歴史を含めて、実態を正確に調査・把握することで、データから得られた仮説を適切に補完することができます。高齢化や過疎化など、さまざまな課題に向き合う自治体では、これまで以上に効果的な政策を打ち出すことが求められます。政策設計の前提となる客観的な根拠を示す、あるいは政策の効果を具体的に検証する地方財政研究の重要性は、今後ますます高まるといえるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

和歌山大学 経済学部 経済学科 准教授 齊藤 仁 先生

和歌山大学 経済学部 経済学科 准教授 齊藤 仁 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

公共経済学、財政学、地方財政

メッセージ

私は、長い人生の中でも、4年間の大学生活は「挑戦する期間」だと考えています。自分が少しでも興味があること、面白いと思えることがあれば、思い切りそのことを探究してほしいです。
同時に、大学に入ると、高校時代よりも多様なバックグラウンドや考え方を持った人たちと関わるようにもなります。ぜひそういった人とのつながりを大切にして、さまざまな意見や価値観に触れてください。そうした経験は、きっと将来の役に立つはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

和歌山大学に関心を持ったあなたは

和歌山大学は未来を託そうとする若者、保護者のみなさんの願いを受けとめ、若者とともに希望ある未来を創り出したいと決意しています。
新たな学びの場・新たな生活の場へ、期待とともに不安もあると思いますが、国立大学の強みは、学生数に対して教員数が多く、学生と先生の"つながり"が強固なことです。なかでも和歌山大学は、小規模クラス授業や対話的授業を重視するなどきめ細やかな教育と、行き届いた学生生活支援の体制を整えています。そして、卒業後の進路・就職を拓くキャリア・サポートには定評があります。