明治維新から探る、現代に「改革」起こす人材とは?

明治維新から探る、現代に「改革」起こす人材とは?

歴史における明治維新

江戸時代の封建的な政治を改革に導いた明治維新ですが、この改革がなければ今の日本はどうなっていたでしょうか。明治維新以前、日本は200年以上にわたって「鎖国」していましたが、この政治体制を変えることは容易ではなかったはずです。改革を起こすにはいくつかの条件が必要です。まずは社会に問題があること、リスクを恐れないリーダーが出てくること、そして引き金となる出来事があることです。明治維新の時には、ペリー来航が引き金となりました。
現在の日本も、江戸時代同様、大きな社会問題に直面しており、明治維新の時の長州藩、薩摩藩のようなリーダーシップを必要としています。

当時のグローバリゼーション

ペリーの来航時、人々は幕府の脆弱(ぜいじゃく)さに気づき、不満を抱く人が増えました。そんな中、長州藩や薩摩藩などから登場したリーダーが、旧態依然とした幕府を倒します。その後、彼らは海外諸国に出向いて教育制度や政治などを調査し、日本に持ち帰っては取捨選択して、新しい日本を作っていったのです。グローバリゼーションとはつまり、「バリアがない」ということです。鎖国というバリアがなくなった明治時代は、制度、人、モノ、アイデアが日本に入り、日本が大きく変わった時代でした。

明治維新のような改革が必要とされている

開国後、日本は世界の中で何者であるのかということを考えさせられました。令和になった現代、日本は江戸時代と同様か、またはそれ以上に大きな課題を抱えています。実業家のイーロン・マスクは、「このままでは日本は消滅する」と言っていますが、これは本当に起こり得ることです。少子高齢化で、出生数が死亡者数を下回る現状が続けば、計算上、当然そうなるのです。
このような課題は、長年認識されていますが、まだ大きな変革は見られません。これをどう解決するのか。明治維新のような改革に学び、海外との交流を図りながらリーダーシップを発揮できる人を、今の日本は必要としているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

関西外国語大学 国際共生学部 国際共生学科 教授 リンダ・ボアカー 先生

関西外国語大学 国際共生学部 国際共生学科 教授 リンダ・ボアカー 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本史、国際関係学

先生が目指すSDGs

メッセージ

日本の未来を考えた時、あなたはどんな社会になっていると思いますか。今日と同じ状況? 恐らくそうではないでしょう。今この国は、大きな試練の時を迎えています。その解決には、新たな発想と創造力をもつあなたの若い力が必要です。またこれは、あなたにとって、日本の歴史を振り返りながら、新たな未来を創造する機会でもあります。日本の歴史に新たなページを加えるために、この国はあなたのアイデアと情熱を必要としているのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

関西外国語大学に関心を持ったあなたは

外国語大学の代表格として、常に外国語教育をリードしてきた本学は、世界55カ国・地域405の海外大学と協定したネットワークと1週間~3年までの多彩な留学プログラムで他大学と一線を画しています。
世界39の国・地域から約900人もの外国人留学生(2023年度実績)、約200人のネイティブ教員が在籍するキャンパスでは、普段から国際色溢れる環境の中で学生生活を満喫できます。
外国語教育にとって最良の環境を誇る御殿山キャンパス・グローバルタウンは、国際交流の一大拠点であり全学部の授業を実施しています。