江戸時代の最先端美術は全国にどう広まった? 東北の地から考える

江戸時代の最先端美術は全国にどう広まった? 東北の地から考える

江戸時代の東北美術

江戸時代における日本美術について、例えば東北は江戸や京都から遠く離れているため、文化が伝わるのに数十年もかかったのでは、と考える人も多いでしょう。けれども実際にはそれほどのタイムラグはなく、江戸や京都で流行した絵画は同時代的に東北にももたらされています。

長崎から伝わった流行

江戸や京都で流行した美術のなかには、長崎の港に入ってきた異国文化がもとになっているものがあります。意外に思われるかもしれませんが、限られた窓口としての長崎まで、早ければ2週間程度で中国から往来できるため、新たな物産や文化が常にもたらされました。特に最先端の文化にいち早く触れたのは、長崎の通訳者たちです。なかには絵画を描く人もいたため、それを聞きつけた画家たちが入門のために全国から長崎にやって来たのです。そのような画家たちは往来途中で京都や江戸にも滞在して多くの人たちと交わり、そこで新たな文化を受け入れるとともに、自身が獲得した最先端の美術を広めました。
絵の主題や技法に注目しただけでも、どこで影響を受けたのかを追うことができます。例えば18世紀の東北で描かれた虎のモチーフがあります。あえて全身を描かず頭と体の一部をあらわし、画面上部に尻尾を添えます。この構図は長崎の画家が18世紀半ばから盛んに描いた表現でした。長崎で発信された美術が江戸や京都でも流行し、さらに短期間で東北まで伝わっていたことがわかります。

美術の発展に貢献したインフラ

江戸時代は街道や海路などの交通インフラが整備され、人々が全国を移動しやすくなった時代でした。そのため物産、技術、情報などの移動が早く、江戸や京都と地方との格差はそれほど大きくなかったとみられます。美術作品は技術と情報が結集した文化であり、それほど時を経ずに長崎から東北まで最先端の美術が伝わったとの事実は、インフラが整っていたことの証拠となります。美術作品を入り口とすることで、実は文字の史料だけでは見えてこない歴史の一側面が明らかになることも多いのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東北大学 文学部 総合人間学専攻(大学院文学研究科) 准教授 杉本 欣久 先生

東北大学 文学部 総合人間学専攻(大学院文学研究科) 准教授 杉本 欣久 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

日本美術史、絵画史、文化史、江戸学

先生が目指すSDGs

メッセージ

あなたがこれまで勉強してきたことは、世界の中ではごく一部の事がらにすぎません。一生をかけてさまざまな発見をし、常に自分を成長させ、そこで得られた人生の感動をぜひ大切にしてください。大学進学は、あなたが広大な世界を知る第一歩でもあります。これまで学んだことを踏まえつつ、未知の世界へと興味を広げてください。日本の美術についても、あなたがこれまで知らなかった世界が広がっています。積極的に作品を鑑賞することで、あなたのなかにある考えの根源に気づくことができる、そんな体験もきっとできるはずです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東北大学に関心を持ったあなたは

建学以来の伝統である「研究第一」と「門戸開放」の理念を掲げ、世界最高水準の研究・教育を創造しています。また、研究の成果を社会が直面する諸問題の解決に役立て、指導的人材を育成することによって、平和で公正な人類社会の実現に貢献して行きます。社会から知の拠点として人類社会への貢献を委託されている東北大学の教職員、学生、同窓生が一丸となって、「Challenge」、「Creation」、「Innovation」を合言葉として、価値ある研究・教育を創造して、世界の人々の期待に応えていきたいと考えます。