国際関係を、より小さなレベルで考えてみると

国際関係を、より小さなレベルで考えてみると

沖縄米軍基地建設とジュゴン

沖縄本島には、米軍基地が集中しています。このように集中しているにもかかわらず、1990年代後半には辺野古地区での新軍事基地建設が計画され、2015年、新基地の建設が始まりました。残念ながら、基地建設は海上にまで及び、絶滅危惧種の海洋哺乳類である沖縄ジュゴンにとって大切な海に悪影響を及ぼす可能性があります。新基地建設に反対するグループは、米国の法的制度を利用して、新基地建設の阻止や延期を試みています。2003年に始まった米国の法的裁判は、今のところ新基地建設に大きな影響を与えることはできていません。

日本における普天間基地の役割とは

この事件をきっかけに、普天間基地に反対する声はますます高まっています。一方で、中国、北朝鮮など、近隣諸国との関係を考えると、日本には米軍基地が必要だとする意見もあります。沖縄を拠点とする理由としては、台湾や朝鮮半島に近く、有事の際にすぐに対応できること、同じく両地域に近いフィリピンやベトナムより生活水準が高いことが挙げられています。どちらかの意見だけを正しいとすることは難しく、日米関係を左右しかねないとても繊細な問題です。また、日米関係が揺らげば、その隙に他国が何らかの行動に出る可能性もあります。

学問としての国際関係学の立場

国際関係学では、中立な立場でこの問題を分析し、安全上の観点から、メリットとデメリットのバランスを検討しています。国と国との関係を、基地と町など、より小さなレベルで見ながら問題の根本を探ります。時にはフィールドスタディを通じて、現地で生の声を聞き、人々の価値観や考え方を分析するといった取り組みも行われます。撤退か現状維持かといった二元論にとどまらず、日本の安全と沖縄市民の安全を同時に守るにはどうしたらいいのか、さらなる研究が必要とされています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸女学院大学 国際学部 グローバル・スタディーズ学科(2024年4月開設) 教授 ショーン バナシック 先生

神戸女学院大学 国際学部 グローバル・スタディーズ学科(2024年4月開設) 教授 ショーン バナシック 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

国際関係学

メッセージ

国際関係における諸問題について、最近では中学生や高校生などの若者たちが大きな影響力を持つようになりました。先日も、国内の中学生が地元のイベントに出店して集めた収益金を、紛争地域に寄付したというニュースがありました。少子化が進むにつれ、一人一人の持つ役割はますます大きくなっています。高校生も国際的なチェンジメーカーになれる時代です。世界で起きているさまざまな課題について、自分には何ができるのか、ぜひ当事者意識を持って考えてみてください。

神戸女学院大学に関心を持ったあなたは

創立150年を迎える神戸女学院大学。徹底した少人数教育で、授業の7割が20人以下で行われ、学生と教員の距離が近く双方向で質問のしやすい環境が特長です。また、リベラルアーツのカリキュラムで実技を含む他学科の専門分野の科目を多く履修することができ、自由な学びが展開できます。「就職に強い!神戸女学院」として、人気の航空業界をはじめ、マスコミ、製造、各業界に多くの卒業生を輩出しています。2024年には国際学部と心理学部が開設され、2025年には生命環境学部※が新しくSTART!(※仮称・設置構想中)