テクノロジーの導入により、ますます進化する看護教育

テクノロジーの導入により、ますます進化する看護教育

看護教育とテクノロジー

現代社会では、好むと好まざるとに関わらず、テクノロジーとの共存が欠かせません。看護の領域にも、テクノロジーを用いた教育(EdTech:エドテック)が導入されています。例えば、模擬患者の電子カルテを使って看護計画を立て、VR(仮想現実)を使って医療現場を疑似体験するなど、より臨場感のある看護教育が実現します。
看護教育では、実践の場での「経験」が重視されてきましたが、実習で経験できることには限りがあります。VRを使えば、手術の直前直後、救急搬送時、災害現場など、学生では立ち入ることができない場面を疑似体験できます。実習では得られない「経験」を積むことができるのです。

患者さんの視点に「立つ」

看護師は、相手の気持ちを考える、空気を読むなど、高いコミュニケーション能力が求められます。しかも対象は小児、高齢者、妊産婦、外国人などさまざまです。従来の動画教材では、作成者によって学習者の視点が定められていました。一方、VRでは前後左右、360度を見渡せるため、小さな子どもの視点、腰の曲がった高齢者の視点など、さまざまな患者の視点を体験することが可能です。現場では、ベッドを移動する際に患者の私物を落として壊してしまうといったトラブルもよく起こります。こうした日常の場面を事前にVRで体験することは、トラブルの防止にもつながります。

看護学の未来

このようにテクノロジーの活用が進めば、これまで就職後に実践の場で学んでいたことが、学生のうちに身に付けられるようになります。就職時点での知識量や経験量が増え、看護全体の質向上が期待できます。
医学よりも観念的な領域が多い看護学では、テクノロジーの活用が難しいと思われてきました。しかし、導入が進むにつれて、実は相性が良いことが証明されてきています。看護×テクノロジーの可能性は無限大です。気難しい患者の対応などを含むコンテンツの充実化、観念領域での評価方法など、さらなる進化が期待されています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福岡大学 医学部 看護学科 准教授 大田 博 先生

福岡大学 医学部 看護学科 准教授 大田 博 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護学

メッセージ

看護師は、子どもからお年寄り、人びとが暮らす社会を相手にする仕事です。病気やけがを抱える患者さんや家族は、何らかの不安を感じています。どんな言葉をかけ、どんな風に接するのか、高いコミュニケーション能力が求められます。また、医師や他の看護師、多くの医療職者とのコミュニケーションも欠かせません。今のうちから、自分の気持ちを言葉で伝える力を養っておきましょう。他のクラスの人、先生、近所に住むお年寄りなど、普段あまり接する機会のない人とも積極的にコミュニケーションを取り、多くのことを経験してください。

福岡大学に関心を持ったあなたは

福岡大学は、9学部31学科、在学生2万人を有する総合大学です。多くの学生や教職員が行き交う広大なキャンパスは福岡市の南西部に位置し、都心部との交通の便もよく、活気に満ちあふれています。「ワンキャンパス」に全学部が集結しており、総合大学の魅力を生かし、学問・研究および課外活動などにおいて学部間の交流が盛んに行われ、文系・理系だけにとどまらない幅広く多様な視野と知識を得ることが可能な大学です。また、創立から90周年で輩出した卒業生総数は28万人を超え、あらゆる分野で力を発揮しています。