乳幼児から必要となる健康づくりと、楽しく続ける環境づくり

乳幼児から必要となる健康づくりと、楽しく続ける環境づくり

運動で健康をサポート

スポーツ科学と聞くと、スポーツ選手のサポートというイメージかもしれませんが、運動による一般の人々の健康づくりのサポートも、そのひとつです。
高齢者の場合、高血圧や糖尿病といった生活習慣病や筋肉が衰えているなど、人によって状態はさまざまです。医師や看護師、介護士などと連携しながら、その人に合った効果的で安全な運動を考えます。実践指導をして血圧などの数値を計測しながら、状態の維持や改善を図ります。

10~20代の近年の傾向と課題

近年は、20代でもフレイルやロコモ(ロコモティブシンドローム)の人が増える傾向にあります。フレイルは、筋力や心身の活力が低下している虚弱な状態をいい、ロコモは運動機能が低下した状態のことをいいますが、いずれも高齢者を対象に使われてきた言葉です。運動不足やストレス、睡眠不足などが影響していると考えられます。児童は、しゃがむことができないなど手足の動作や柔軟性が衰えている傾向にあり、また幼児期から歯周病になっている子もいます。
このように、年齢によって異なる傾向や状況に対して、必要に応じて学校の先生や保護者などと連携し、その人に合わせた生活指導をします。10~20代からの生活習慣が、その後の健康寿命に関わると考えられています。

健康的なまちづくりがもたらす効果

大切なのは、指導の後も継続してもらうことです。その有効手段のひとつが、健康増進のためのまちづくりであり、厚生労働省も支援しています。
最近は、ウォーキングでまちづくりをする自治体が増え、イベントによって観光化するなど、地域交流や活性化に役立つ特徴もあります。体力に応じて選べるように3キロ、20キロといったウォーキングコースが設定されているところや、「自然と触れ合うコース」「郷土の歴史コース」など、楽しみながら歩けるように工夫しているところもあります。個々に応じた健康指導と、楽しく運動を続けやすい環境づくりによって、すべての人々の健康増進をめざしているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 准教授 入江 由香子 先生

大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 准教授 入江 由香子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

健康科学、スポーツ科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

多くの人が見落としがちですが、メンタルも健康のひとつです。体に異常がなくても、心が不調であれば健康とはいえません。健康にはいろいろな角度からアプローチできます。職種でいえば健康運動指導士のほか、医師や看護師、保健師や理学療法士といった道もあります。薬やサプリメント、健康食品の開発、健康グッズや福祉介護用品の開発などもあります。ヘルスケアに関わる仕事に興味があるなら、あなたが関心をもつ、それぞれの立場から一緒に人々の健康をサポートしていきましょう。

大東文化大学に関心を持ったあなたは

大東文化大学は、文、外国語、経済、経営、法、国際関係、スポーツ・健康科学、社会学の8学部20学科を擁する総合大学です。進路に合わせて自由に選べる科目の多さと、他学科の科目も選択できるカリキュラムも特徴のひとつ。1923年に当時の国会決議によって設立された本学の建学精神は「東西文化の融合」。この精神は今も息づいており、毎年約400名の学生が海外に留学し、海外からは600名の留学生が学ぶ国際色豊かな大学です。また伝統的に公務員・教員への就職に強く、全国各地で卒業生が活躍しています。